TKの飼育しているカブクワについての日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは~
先日行った和歌山旅行と近況報告をしま~す
小3のころから毎年行っている磯で、サンゴや熱帯魚がたくさんいますよぉ~
浜の裏の林ではチビクワやマメクワ、よく探せばルイスもいるかも知れない所です。
それでは先ずこの勇姿を見てください


この低さで空中一回転飛び!
ちょうどいい感じの高さの岩がなかったんでここから飛びました。
ただ、低すぎて下手したら背中パッチん~ですよ
ちなみに写真に噂の双子が写ってますよ~
今回は泊りがけで行きました。
街灯拾いにも行きましたがあるのはミヤマやノコ、カブトの死骸ばかり
たまにカブトが飛んでくるだけでした。
晩は車の中で雑魚寝をしました。
そして二日目は採集&釣り中心

↑こんな感じでナンヨウツバメウオや小豆のようなフグ、他にもカエルウオなんかを
GETして家の水槽で飼育中です
サンゴもキレイでしたが採集禁止なんで観察だけです。 5~6mほど潜れば以外にあるもんですよ~
それから釣りではガシラやメジナ、カワハギ、アジ、チャリコなんかが釣れました。
アジは塩焼きでいただきました
カワハギは肝醤油で刺身っ~
今回はこんな感じの旅行でした~
それでは近況を~
先ずついに禁断の室内菌糸ツメツメ大会を開催してしまいました

6ブロックを二人で詰めました
それからマット交換もしました。終わった後の状況です
手前に写っているのは糞の山です。
ホント疲れました~ ヘラは体重70gほどでポルテリは45gほどでした~
室外においていた幼虫達もあまりに暑いのではと思い室内にある程度移しました
で、現在ただでさえ天井が低く圧迫感のある部屋がさらにすごい部屋になっています~


ラックはまぁ整理できてますが、そこからあふれた物は何のこっちゃ
ぜんぜん整理できてませんなぁ~
クーラー前は低温種のポルテリが陣取ってます。ブロー内部が約15~18度ほどになるようになっています。
ラックのほうはクーラーからの風が当たるようにしてあり23度ほどです
部屋全体では25度ほどです。
BONさんがカメレオンを買われたこともあるんでちょっと我が家の爬虫類を紹介します~


先ずはエボシカメレオンのカメ吉~
中1の初夏から居ます。 結構歳いってますねぇ~
カメレオンはエボシ以外にディレピスという種のペアも飼ってました。
ディレピスはWDで一緒に飼っている間に交尾して卵を約30個ほど産みました。
ただ、そこからの管理が大変でして交尾から卵が孵るまで約1年ほどかかります
卵から出てくるハッチの時は最高ですよ~ ただ管理が大変で結構孵化率が悪かったですが・・・
ディレピスはWDでしたんで2年ほどで★になっちゃいました~
つづいてレオパードゲッコー~



もぉ~ ベタ慣れでハンドリング最高です
こちらはカメレオンに比べると飼育もブリードも簡単です。
先日行った和歌山旅行と近況報告をしま~す

浜の裏の林ではチビクワやマメクワ、よく探せばルイスもいるかも知れない所です。
それでは先ずこの勇姿を見てください


ちょうどいい感じの高さの岩がなかったんでここから飛びました。
ただ、低すぎて下手したら背中パッチん~ですよ

ちなみに写真に噂の双子が写ってますよ~
今回は泊りがけで行きました。
街灯拾いにも行きましたがあるのはミヤマやノコ、カブトの死骸ばかり

たまにカブトが飛んでくるだけでした。
晩は車の中で雑魚寝をしました。
そして二日目は採集&釣り中心
↑こんな感じでナンヨウツバメウオや小豆のようなフグ、他にもカエルウオなんかを
GETして家の水槽で飼育中です

サンゴもキレイでしたが採集禁止なんで観察だけです。 5~6mほど潜れば以外にあるもんですよ~
それから釣りではガシラやメジナ、カワハギ、アジ、チャリコなんかが釣れました。
アジは塩焼きでいただきました

今回はこんな感じの旅行でした~
それでは近況を~
先ずついに禁断の室内菌糸ツメツメ大会を開催してしまいました

6ブロックを二人で詰めました

それからマット交換もしました。終わった後の状況です

ホント疲れました~ ヘラは体重70gほどでポルテリは45gほどでした~
室外においていた幼虫達もあまりに暑いのではと思い室内にある程度移しました

で、現在ただでさえ天井が低く圧迫感のある部屋がさらにすごい部屋になっています~
ラックはまぁ整理できてますが、そこからあふれた物は何のこっちゃ

ぜんぜん整理できてませんなぁ~
クーラー前は低温種のポルテリが陣取ってます。ブロー内部が約15~18度ほどになるようになっています。
ラックのほうはクーラーからの風が当たるようにしてあり23度ほどです

部屋全体では25度ほどです。
BONさんがカメレオンを買われたこともあるんでちょっと我が家の爬虫類を紹介します~
先ずはエボシカメレオンのカメ吉~
中1の初夏から居ます。 結構歳いってますねぇ~
カメレオンはエボシ以外にディレピスという種のペアも飼ってました。
ディレピスはWDで一緒に飼っている間に交尾して卵を約30個ほど産みました。
ただ、そこからの管理が大変でして交尾から卵が孵るまで約1年ほどかかります

卵から出てくるハッチの時は最高ですよ~ ただ管理が大変で結構孵化率が悪かったですが・・・
ディレピスはWDでしたんで2年ほどで★になっちゃいました~
つづいてレオパードゲッコー~
もぉ~ ベタ慣れでハンドリング最高です

こちらはカメレオンに比べると飼育もブリードも簡単です。
PR
|HOME|
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
TK
年齢:16
35
性別:
男性
誕生日:
1990/04/07
職業:
高校生
趣味:
カブクワ 釣り サッカー
自己紹介:
現在高校1年生やってます!
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
バナー