忍者ブログ
TKの飼育しているカブクワについての日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はヘラヘラの採卵を行いました。

結果は13個となかなか順調です(*^^)v

前回の卵とあわせると35個ほどですが、前回のうちの数個が腐ってしまいました(>_<)

まぁしゃぁないでしょ☆彡

今回の中にも数個ダメっぽい物もありますがこれからもどんどんと産んでくれると信じ

がんばってもらいましょう!

昨日のタランドスの卵のほうは完全とはいえませんが緑っぽい色になってました(^_-)-☆

そして本日最後まで残っていたパプキンの幼虫が蛹化しました。

やはり予想通りのオスでした。しかしこの小ささを見てください^_^;

昨年の7月孵化で半年ほどで蛹化したわけですがそれにしても小さい!

ちゃんとマット交換しておけば良かった(>_<)

最後にプレ企画?っぽいものを正式に発表したいと思います!

内容はクイズ形式です。

では、クイズです! 僕は冬休み中のアルバイトで得た給料で先日あるカブトを購入いたしました。

             さて、そのカブトとは何でしょう? 

        ヒント  この種のカブトは初めてです。

             黒いカブトではありません。

             価格はオークションで1万円以上5万円以下で大体出回っております。

             以上の問題の答えをメールよりお送りください。

記入事項はハンドルネームと答えをお願いします。正解者の中より抽選で1名様にこのカブトより採れた幼虫を数頭プレゼントしたいと思います。

幼虫が採れなかった場合はヘラヘラの幼虫にしたいと思います。

注意: カブトの名前は正式にお願いします。 例 ヘラクレスならばヘラクレス・へラクレスやリッキーの様にお願いしますm(__)m またお一人様1回でお願いします。

まだブリードをはじめている訳ではないのであくまでも幼虫獲得の権利をプレゼントというかたちでお考えください^_^;

締め切りは短いですが1月27日(土)の晩8時頃にしたいと思います。発表は9時ごろということで、

それではたくさんの応募をお待ちしております(^_-)-☆

応募者が少なかったら寂しいのでお気軽に参加してくださいね!

 

PR

ついにタランドスが産卵してくれました!

実を言うと先日紹介した菌糸ボトルを1週間ほど前に暴いたのですが、ちょうど産卵床を作っている途中だったみたいだったんで産んでいませんでした^_^;

それから急いでGROWに行ってカワラ菌床を買ってきて大プラケに入れておきました。

そして1週間たった本日たくさん屑が出ていたのでどうしても暴きたくなって見てしまいました^_^;

暴き方は前回の様に産卵床を作っている途中だとかわいそうなので、穿孔口を逆さ向けてたたいてみました(#^.^#)

最初は産んでいないような感じだったのですが、掘っている深さが今までとは違いカワラ菌床の端から端まで堀り進めていて屑がとてもたくさん出てきたので、もしやと思ったわけです。

そして底のほうの木屑からポロリとなにやら赤いものが出てきました\(◎o◎)/!

何じゃこれ? タランドスの卵って緑じゃねぇの?

でもかたちは確実に卵。 そういえばどこかのHPで産みたての卵は赤色で時間が経つにつれて緑になるとかいてあったようなぁ~☆彡

←これがその卵です。 このままじゃ小さいと思うので大きくして見てくだされm(__)m

卵が赤いということはまだ産みたてということだと思われますので、これから完全に産卵モードに入ってくれると思います(*^^)v

孵化率は取り出したほうが低くなるような気がしますが、がんばって孵化してもらいましょう(笑こちらはゼブラ

また採卵しましたが順調に6個産んでてくれました(^_-)-☆

このままがんばってもらいましょう!

今日はペレメタの割り出しを行いました。といっても産卵セットを組んでいたわけではなく、ペアリング中のミニプラケの底を3センチほどマットでカチカチにつめたものでWDなのであわよくば産卵してもらおうという感じでセットしてありました^_^;

交尾は確認しておらず産んでいるはずがないと思いながらも ホジ ホジ 

やっぱりないなぁ~ 

しかし根気よく探しているうち(ミニプラケなんでせいぜい5分^_^;)に1個発見よっしゃァー!

でもそれからは新たに見つけることができず、終了~ (T_T)/~~~

←これがその写真

話は変わりますがプレ企画っぽいものを行うかもしれません。

内容ははっきりと決めていませんが、今考えているのは「僕が今回アルバイトの給料で最後に購入したカブトが明日届きます、さてそれは何でしょう?ヒントは現在家にいない種のかぶとで色虫です。正解者の中からそのカブトから取れた幼虫をいくつかプレゼントしたいと思います。」みたいな感じのものです。

まだ正確には決まっていませんが近々行うかもしれません^m^

今日は日曜日にもかかわらず学校で校外模試の受験でした(T_T)

しかし家に帰ると楽しみが待っています^m^

一つ目はtsutayadiscasの無料体験によるDVDの到着。 内容は沈黙の脱獄(マイナーかな?)とエイリアンvsプレデターです。沈黙の脱獄はもう見ましたがS・セガール最高(^_^)/~

エイリアンvsプレデターは今から♪

そしてもう一つはグラントシロカブトの到着です!

こちらはオークションでゲットしました☆彡

キレイでヘラクレスに比べると小さいけれどやっぱかっこいいです(#^.^#)

今まで飼育してきたカブクワから見てもやっぱり僕は色虫系好きですね♪

ペアでパチリッ!

早速一緒に入れておきましたがいきなり交尾しようとしてました^_^;

卵たくさん産んで欲しいです~

あと最近いろいろとカブクワ買っていますが最後にアルバイトの残りの給料でデカイの2ペアほど入手できそうです^m^

それについてはまた記事書きますねぇ~ 

今日はゼブラの割り出しを行いました。

雰囲気的にあまり潜っている様子がなかったので、どうせ産んでいないだろうけどまァ見てみるかということで割り出しを開始しました。

案の上、全く産んでおらずやはり産んでいないなと底のカチカチ部分に到達する前に切り上げようとしました。

すると戻そうとしているマットの上になにやら白いものがあるではないですか。

よぉ~く見ると卵じゃないですかぁ\(◎o◎)/! 

産んでいる気配がなかっただけにとてもうれしかったです。そして底のカチカチ部分にまだあるんじゃないかと一気にやる気全開!

カチカチ部分を底からたたいて落とすと おぉっ 産んでる産んでる! 

予想通り底に卵がかたまって産まれています。結局合計10個の卵をゲットできました(*^^)v

爆産とはなりませんでしたが、メスがまだ上がって来ていなかったので産卵途中だったと思われます。 これからの産卵数に期待(^_-)-☆ (刹那さん飛ばせそうですよ(^_-)-☆)

そして調子に乗ってオキピタリスもやっちゃいました^_^;

こちらのほうが産んでる感はあったので期待していました。しかし全く産んでおらず、がっかり((+_+))

割り出し後は2匹ともカチカチにつめた例のブロー容器産卵セットに戻っていただきました(#^.^#)

この産卵セットは小型種の産卵にホント便利です。僕は小型ノコの場合はいつもこれで採っています。飼育スペースの少ない僕にとっては場所をとらず大変便利で気に入っています(^-^)ぜひ一度お試しあれ(^_-)-☆

そしてこちらは採卵&ツメツメの時に使っている道具です。この耳かきみたいなのは卵をすくうときに使うもので、今日臨時で歯ブラシのいらなくなったものの先をグラインダーでウィ~ンと削り一丁あがり!その横はサンゴの飼育で使うCO2の小型ボンベでこれがなんともツメツメのときに便利で小さな容器の隅までカチカチにできます!

これは今日100均で買ってきたリッキーの人工の蛹室を作るためのものです!

早速これを蛹室の形に削っていき5分ほどで完成

初めてなんでどうかわかりませんがこんな感じです。小学生のころの工作を思い出しました。そして早速リッキーに引っ越してもらいました☆彡

気に入ってくれるかわかりませんがちゃんと蛹化してね(^_^)/~

やってしまいました~ ペレメタの産卵セット作るためにリッキーのところからマットを少々拝借している時のことでした。 もうちょっと貰っておこうかなと手を入れたらマットが一気に崩れていきました。ヤバイ、嫌な予感がしましたそして少し掘ってみると うわぁ~まっ黄ッ黄ーの幼虫じゃないですか\(◎o◎)/! やはり蛹室を壊していたのでした((+_+)) 蛹化が近そうで衝撃が心配です。

前回のゴホンヅノの様にならなければいいのですが・・・ ゴホンヅノの時もこのくらいの時に蛹室を壊してしまい臨時でプリンカップにティッシュを敷き詰めて置いておきました。すると次の日に蛹になっていて大丈夫かなぁと思っていたら、やはりだめで★になってしまいました。

現在どうしようもないので露天掘り状態で蛹になってくれるまで待ちます。 オスだったらどうしよう(>_<)続いてニジイロ

こちらは待ちきれず今日採卵してしまいました^_^; 

しかし、3個しか産んでませんでした(T_T)/~~~  まだ産んでくれている途中だったのかもしれませんが少なすぎます(~_~;)  底のほうを見て思ったのですが、少し水分が少なかったのが原因かもしれません。

今日は水を足してから元に戻しておきました。 レイシ材のほうはまだちゃんと見ていませんが産んでくれていることを祈ります。

あとヘラヘラのメスをオスと一緒に入れておきました。 また交尾してたくさん卵産んでね(●^o^●)

今日フェモラリスのケースを見て愕然としました。

うわぁ~ 死んでるやん なんでぇ~? 早すぎるやろ(T_T)/~~~

転倒して死んでいましたが原因はそうではなくておそらく、寿命だったと思います。

昨日からフラツキながら歩いていましたし、体を持ち上げても反応がとても鈍かったからです。

それにしても交尾もしてくれていないだろうし、購入して1週間もせずに死んでしまうとは残念で仕方ありません(T_T) メスが交尾をすでにしてくれていたらいいのですが・・・気を取り直してこちらはペレメタです。

昨日からメイトガードのような行動をとっています。交尾してくれるかな(・・? オスのあごがあまりに長いのでメスがとっても小さく思え、交尾してくれるか心配なんですぅ・・・

続いてヘラヘラ

15日の採卵に続いて昨日また採卵してしまいました^_^; 今回の結果は17個+潰れ卵で先日とあわせて22個でした(#^.^#) プレートヒーターが直に当たっており非常にマットが熱くなっていたので採卵しましたがあの熱さのままほって置いたと思ったら(>_<) 採った卵のうち一部に無精卵かと思われるものが少しありました。

まぁ初産なんで多少はいいとしましょう(^-^)

メスがすでにマットからあがってきているのでゼリー食べて休んでいただいています(^_^)/~ ゆっくり休んでくださいねぇ~(2日ほど休んでもらってから、追い掛けする予定です)

なかなかいい感じで産んでくれているのではないでしょうか 目標の100卵に約5分の1達成しました!最後にこちらは先日ツメツメしたカワラミニプラケです。

順調に菌がまわってくれているようです(#^.^#)

最近、スモールメガソマが欲しくてたまりません!

特にM・ヨルゲンセンが欲しいのですがなかなか見つからないものですねぇ~(~_~;)

あの毛の感じがたまらないんです(#^.^#) ぼくはエレファスとか毛深い感じのカブクワが特に好きなんで

小型で毛深いとなるともう最高!

調べてみると幼虫は結構出てるんですが成虫ペアは出てないですねぇ オークションでオスは手に入るかもしれないんですが、メスが値段的に・・・ですね(T_T)/~~~

クワ若葉でも一応載せているんですがなかなかないもんです。

みなさんどこかで安いの出ていたら教えてくださいねぇ~m(__)m

 今日リッキーのケース見るとメスが2匹ほど蛹室作ってました!

無事に羽化してくれることを願います(>Λ<)

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
TK
年齢:16
35
性別:
男性
誕生日:
1990/04/07
職業:
高校生
趣味:
カブクワ 釣り サッカー
自己紹介:
現在高校1年生やってます!
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
お天気情報
カウンター
最新コメント!
[09/12 みーちゃん夫]
[01/28 TK]
[01/28 TK]
[01/28 TK]
[01/28 Tk]
メール
個人的なときはメールくださいm(__)m
ブログ内検索
アクセス解析
バナー

Copyright © [ TKのカブクワ温室 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]