TKの飼育しているカブクワについての日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やられました
セット中のタラメスに脱走されました
今朝起きてケースを見ると蓋が半分開いてました・・・
学校からかえって探しましたがいません

フローリングに穿孔して外に出なければいいのですが・・・・
見つかりますように
それから、羽化間近のリッキーが入ったケースを棚から落としてしましました
落ちる瞬間、全てがスローモーションに見えました
落ちた蛹が2度と動くことはありませんでした・・・
今日は運が悪い日でした
レギウスは順調に穿孔続けているようです

セット中のタラメスに脱走されました

今朝起きてケースを見ると蓋が半分開いてました・・・
学校からかえって探しましたがいません


フローリングに穿孔して外に出なければいいのですが・・・・

見つかりますように

それから、羽化間近のリッキーが入ったケースを棚から落としてしましました

落ちる瞬間、全てがスローモーションに見えました

落ちた蛹が2度と動くことはありませんでした・・・
今日は運が悪い日でした

レギウスは順調に穿孔続けているようです

PR
レギウスについにやられました
痛いぃ~
突起が肉に食い込みやばいです
痛みに耐えながらも撮影を終え
さぁ離れてもらおうと右顎を離しかけたときでした・・・
ぎゃぁ~!!
片顎を離そうとしたのが間違いでした
レギはさらに力を加え、食い込んだ左顎は僕の人差し指の皮を引き裂いていったのでした
すぱっとキレイに・・・

このあと血がポタポタッ・・・ というのはうそで皮だけやられました
皆さんレギの取り扱いには十分注意してください
レギ続きで・・・
レイシ材で穿孔しなかったので、以前詰めた奈良オオのブローに突っ込んでみました。
すると・・・

どちらかというと菌床産卵があまり好きでないので今までほとんどやってきませんでしたが、
案外いいかも知れませんね
ちなみにこのブローは詰めてから
日以上経過したものです。
あとは出てこないで産卵してくれることを祈るばかりです


突起が肉に食い込みやばいです

痛みに耐えながらも撮影を終え

ぎゃぁ~!!
片顎を離そうとしたのが間違いでした

レギはさらに力を加え、食い込んだ左顎は僕の人差し指の皮を引き裂いていったのでした

すぱっとキレイに・・・

このあと血がポタポタッ・・・ というのはうそで皮だけやられました

皆さんレギの取り扱いには十分注意してください

レギ続きで・・・
レイシ材で穿孔しなかったので、以前詰めた奈良オオのブローに突っ込んでみました。
すると・・・

どちらかというと菌床産卵があまり好きでないので今までほとんどやってきませんでしたが、
案外いいかも知れませんね

ちなみにこのブローは詰めてから


あとは出てこないで産卵してくれることを祈るばかりです

リッキーのメスです~
羽化後、確か2日後ぐらいの画像だと思います。
サイズを測ったところ、
mmほどでした
まぁまぁですね
2日ほど前のレギ画像です。
しっかりとメイトガードしてますねぇ
今日見たら、もぉメイトガードやめてました
交尾確認から
日しか経ってませんが、どうなんでしょう
短いですよねぇ~
でもゼリーからも離れてますし・・・
一旦、産卵セットに入れてみます
穿孔してくれたいいんですけど。。。
穿孔しないようでしたら、もう一度ペアリングして様子見ますわぁ
続いて、グラシロです~
孵化始まったみたいですねぇ
月に採卵したものですから孵化しても
おかしくないんですが、ただ1頭だけやけに大きいのが・・・・
ヘラヘラ波の大きさです
混じったみたいですねぇ~
大きさですぐにヘラヘラと分かりましたが、危ないところでした
一応この幼虫は不明虫ということで個別管理しときます
あぶない危ない・・・
ついでに怪しいのが混じってないか全頭検査です
結果は全部
でしたぁ~
よかったよかった~
卵の数も数えてみました^~^
合計・・・
ジャスト100個!!それでも20個ほど消滅したんですけどねぇ~
残りの卵は全部孵化してきそうです
サイズを測ったところ、




しっかりとメイトガードしてますねぇ

今日見たら、もぉメイトガードやめてました

交尾確認から


短いですよねぇ~
でもゼリーからも離れてますし・・・
一旦、産卵セットに入れてみます

穿孔しないようでしたら、もう一度ペアリングして様子見ますわぁ

孵化始まったみたいですねぇ


おかしくないんですが、ただ1頭だけやけに大きいのが・・・・
ヘラヘラ波の大きさです

大きさですぐにヘラヘラと分かりましたが、危ないところでした

一応この幼虫は不明虫ということで個別管理しときます

ついでに怪しいのが混じってないか全頭検査です

結果は全部


卵の数も数えてみました^~^
ジャスト100個!!それでも20個ほど消滅したんですけどねぇ~

残りの卵は全部孵化してきそうです

今日はポルテリ、ジャワコーカサス、ドミヘラの採卵をしました。
ポルテリ、結果・・・
個~
少なすぎぃ~
続いてジャワコーカサス、
個~
いつもどおりですね~ でもこんなけも卵とってどぉするんでしょうか
自分でも分かりません
ドミヘラ~
結果
個~ まぁまぁ産んでますね
だいぶよたよたしたはりますけどまだ
産んでくれや~るのでしょうか
ポルテリにしてもドミヘラにしてもヨタヨタですのでここでもう一度復活してもらうことに
しました
そこで食料庫から引っ張り出してきた賞味期限
年半切れのくっさい高麗人参
の栄養ドリンクを少々飲んでもらうことにしましょう(腐っているから臭いんじゃないですよぉ
)

ちなみにカメ吉が夏バテでぐったりしている時に賞味期限が切れていない栄養ドリンクを
あげたら元気になりました
しかし、賞味期限が2年以上切れていたらどうなんでしょうねぇ~
これでさらにぐったりってことないでしょうねぇ
ポルテリ、結果・・・


少なすぎぃ~

続いてジャワコーカサス、


いつもどおりですね~ でもこんなけも卵とってどぉするんでしょうか

自分でも分かりません

ドミヘラ~
結果


産んでくれや~るのでしょうか

ポルテリにしてもドミヘラにしてもヨタヨタですのでここでもう一度復活してもらうことに
しました

そこで食料庫から引っ張り出してきた賞味期限

の栄養ドリンクを少々飲んでもらうことにしましょう(腐っているから臭いんじゃないですよぉ

ちなみにカメ吉が夏バテでぐったりしている時に賞味期限が切れていない栄養ドリンクを
あげたら元気になりました

しかし、賞味期限が2年以上切れていたらどうなんでしょうねぇ~
これでさらにぐったりってことないでしょうねぇ

リッキー羽化してきましたよ~
昨日のブログ更新約
時間後羽化してきました

←内翅を伸ばしています。
これは昨晩の写真で今朝見ると、チョコレートっぽい色になって内翅も完全にたたまれていました
よかった~
さぁ~、いよいよレギウスの登場です
今朝とどきました。
カッコイイですねぇ~
顎の形がたまらん

ますます、タラレギはまっちゃいそうです
指に乗せると早速、ブルブルとしております
一緒のケースに入れると直ぐに交尾しました
まずは様子を見ようと思っていたのですが・・・・
まぁ~大丈夫ですよねぇ

そしてオスをよぉ~く観察しているとあることに気づきました
それは・・・
ちょいと分かりにくいんですが、片方だけ内歯が2本あるのです

結構よくあることみたいなんですが、どうなんでしょうか・・・・
ブリード楽しみです~

昨日のブログ更新約



これは昨晩の写真で今朝見ると、チョコレートっぽい色になって内翅も完全にたたまれていました

よかった~
さぁ~、いよいよレギウスの登場です

今朝とどきました。
カッコイイですねぇ~

顎の形がたまらん

ますます、タラレギはまっちゃいそうです

指に乗せると早速、ブルブルとしております

一緒のケースに入れると直ぐに交尾しました

まずは様子を見ようと思っていたのですが・・・・
まぁ~大丈夫ですよねぇ

そしてオスをよぉ~く観察しているとあることに気づきました

それは・・・
ちょいと分かりにくいんですが、片方だけ内歯が2本あるのです

結構よくあることみたいなんですが、どうなんでしょうか・・・・
ブリード楽しみです~

今日の2時ごろBONさんのブログをみると・・・
なにやらホクセツオオクワで菌糸講習会があるとのこと。
しかも3時から・・・
うわぁ~やってしもた~
あと一時間しかない、しかも
ありませ~ん
一時は妹にお金を借りていこうかとも思いましたが、さすがにそれは・・・ww
郵便局もしまっていて出してこれないし・・・
あきらめました
次回こそは絶対
しゃぁないので家で虫さんたちを弄ってました。
しかしこちらでも災難が・・・
第二弾のタラニョロたちの様子を見ていると一匹だけ投入した時の状態のままで
頭が見えています
動かないので取り出してみると・・・
やってしまいました。
溺れておられるようです
プリンカップに投入した時に真ん中に穴を開けて入れておいたのですが、菌が水分をいっぱい
はいたようでたまってました
わずかに触覚が動いているのでマットの上においておきました。
無事回復してくれるといいのですが・・・
その他はちゃんと食痕出ているので大丈夫でしょう
それからリッキー♀、今晩中にも羽化してきそうです
楽しみですねぇ
そしていよいよ明日はレギウスがおいでになります
こちらも楽しみ
なにやらホクセツオオクワで菌糸講習会があるとのこと。
しかも3時から・・・
うわぁ~やってしもた~

あと一時間しかない、しかも


一時は妹にお金を借りていこうかとも思いましたが、さすがにそれは・・・ww
郵便局もしまっていて出してこれないし・・・
あきらめました

次回こそは絶対

しゃぁないので家で虫さんたちを弄ってました。
しかしこちらでも災難が・・・
第二弾のタラニョロたちの様子を見ていると一匹だけ投入した時の状態のままで
頭が見えています

動かないので取り出してみると・・・
やってしまいました。
溺れておられるようです

プリンカップに投入した時に真ん中に穴を開けて入れておいたのですが、菌が水分をいっぱい
はいたようでたまってました

わずかに触覚が動いているのでマットの上においておきました。
無事回復してくれるといいのですが・・・
その他はちゃんと食痕出ているので大丈夫でしょう

それからリッキー♀、今晩中にも羽化してきそうです

楽しみですねぇ

そしていよいよ明日はレギウスがおいでになります

こちらも楽しみ

新しい材が届きました
4本入りのもんです。
ハイパーに比べると水分が少ないような気がします
水分はそれほど気にしませんが、今回は一応樹皮ははがずにセットしておきました
いつもははがしてます。
それからタラのセットの掃除をしました。
←これはメスが穿孔して出した粕です。
多すぎです
おとろしがりのσ(^_^)は穿孔粕が残ったままどんどんセットしていくので粕が
たまりまくりです
先日購入のレギペアの親の購入元を教えていただきました。
オスは黒●屋というショップからのワイルドで、メスも同様にワイルドです。
ショップに一応電話で詳しいこと聞いときました
ポルテリ第二弾の孵化が始まったようです
そしてついにポルテリ採卵・・・


個達成です
今日の結果は2個でした・・・
やはりそろそろ限界でしょうかね
今日朝、試験勉強のために4時過ぎに起きたところ布団の上を
ゼリーまみれのドミヘラやろうが飛んでいて、机の下に墜落していきました
大変にぎやかでした・・・

ハイパーに比べると水分が少ないような気がします

水分はそれほど気にしませんが、今回は一応樹皮ははがずにセットしておきました

いつもははがしてます。
それからタラのセットの掃除をしました。
多すぎです

おとろしがりのσ(^_^)は穿孔粕が残ったままどんどんセットしていくので粕が
たまりまくりです

先日購入のレギペアの親の購入元を教えていただきました。
オスは黒●屋というショップからのワイルドで、メスも同様にワイルドです。
ショップに一応電話で詳しいこと聞いときました

ポルテリ第二弾の孵化が始まったようです

そしてついにポルテリ採卵・・・




今日の結果は2個でした・・・
やはりそろそろ限界でしょうかね

今日朝、試験勉強のために4時過ぎに起きたところ布団の上を
ゼリーまみれのドミヘラやろうが飛んでいて、机の下に墜落していきました

大変にぎやかでした・・・

ちょっとこのポルテリの幼虫見てください
でかくないですか~
4月1日に孵化してきたニョロです。
他のニョロもみんなこんなくらいです
もっと前に孵化してきたヘラと同じく来のヤツもいてます。
すごい食いっぷりです
弾の一部をプリンカップ250へ投入
マット管理のニョロがあと
頭ほどいますが、まだプリンカップのほうの菌がまわってきておりませんでして
しかもプリンカップのサイズが250ではなく120と小さいので加齢時の瓶交換の時期がずれてきそう・・・
まぁそれほど深刻ではないと思うのですけどね
明日は課題テストの続きで僕は理系・生物を専攻してますんで生物のテストがあります。
今晩も勉強しないと・・・

でかくないですか~

他のニョロもみんなこんなくらいです

もっと前に孵化してきたヘラと同じく来のヤツもいてます。
すごい食いっぷりです



マット管理のニョロがあと



しかもプリンカップのサイズが250ではなく120と小さいので加齢時の瓶交換の時期がずれてきそう・・・

まぁそれほど深刻ではないと思うのですけどね

明日は課題テストの続きで僕は理系・生物を専攻してますんで生物のテストがあります。
今晩も勉強しないと・・・

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
TK
年齢:16
35
性別:
男性
誕生日:
1990/04/07
職業:
高校生
趣味:
カブクワ 釣り サッカー
自己紹介:
現在高校1年生やってます!
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
バナー