忍者ブログ
TKの飼育しているカブクワについての日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニジイロついに産んでくれました(*^^)v

ケースの底に1個昨日発見しました。マットに産んでいるものの今はレイシ材のほうに潜っていますのでレイシ材にこれから産んでくれることでしょう。

無事に孵化して欲しいです! そして爆産も(^_-)-☆

これなんだと思いますか?

実はゼブラとオキピタリスの産卵セットです(#^.^#) 僕は小型ノコはいつもこのぐらいのところにマットをカチカチにつめて産卵させています。両方ともメスを入れたら潜っていってくれました!

産んでくれるでしょうかね~

そして今日は大ニュースが!

13日に交尾を初確認し即日産卵セットに入れておいたんですが、なんと今日見てみると早速6個卵産んでくれていました\(◎o◎)/!

このペースは爆産の予感!?

最初の産卵なんで孵化率が少し悪いかもしれませんがちゃんと孵化して欲しいですねぇ~(#^.^#)

でも何で2日しか経ってないのに暴いたのかって? それは・・・ ケースの底にミルワームがいたんで取り除こうと思ってですよ!(ほんとは卵産んでるか見たかっただけ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

爆産してくれ~☆彡

 

PR

今日も買い物に行ってしまいました^_^; 今日は自転車で30分ほどのところにあるGROWというお店に行ってきました。この店は結構いろんな種がおいてあり、たまにセールもしていてまぁまぁ安く良いお店です。

これはマキタイギラファです。

前から飼いたいと思っていた種でしたがなかなか買う機会がなかったので冬休みの郵便局の短期アルバイト(冬休み中だけ)で得たお金で買いました! 95mmと100mmに近いのでとても迫力がありかっこいいです!続いてタスマニアアウラタです。

このクワガタは色虫好きの僕にとって憧れの虫でした(●^o^●)  以前からGROWで売っているのは知っていたのですが、お金が・・・でしたのでアルバイトの給料で購入を決意しました!

このパプキンとはまた違った滑らかな感じの輝き方がたまりません(#^.^#)

そしてメスはさらに美しく頭部は蛍光オレンジに輝き翅のところは紫や緑と不思議な輝き方をしてたまりません(^_-)-☆ 

そしてこの手は昨日ゼリーを31個つかみ獲った、うわさのゴットハンドです(笑

今日は交尾ラシュッ(笑 の日でもありました。

この3ペアが今日は一気に交尾しました(*^^)v

ヘラヘラはずっと一緒に入れていたのですがなかなか交尾してくれず少し心配していたのでうれしいです(#^.^#)

オキピタリスとゼブラはもう少し置いてから産卵セットを組みたいと思います。

ヘラヘラは♂143、♀69ドミニカ・セントジョージ産の証明書つきの極太血統ですので卵たくさん採りたいですね(^_-)-☆

最後にこれは今日買ったカワラ菌糸ブロックをミニプラケにつめたものです。

初めてつめたので,ちゃんと菌がまわってくれるか心配です。 これはタランドスの産卵用に使おうと思っています(*^^)v

今日学校の帰りに奈良オオによって、アルバイトの給料を放出してきました^m^

これが本日の購入品の全体図です。

これはフェモラリスです。 以前ワラストンを飼育していたのでもう一度ツヤクワを飼いたくなり買いました。ワラストンの時は数匹ですが幼虫が採れました。しかし3令後期になって菌糸ビンを探したのですが幼虫を入れたはずの菌糸ビンが見当たらないというなぞの事件が発生しました^_^;

そしてツヤクワはいったん終了したのですがもう1度挑戦です(●^o^●)

続いてペレメタです。

こちらも以前から興味がある種だったので購入しました。75mmのオスです。メスが普通の個体と違いなんだか他のクワガタのオスといってもわからないような感じです。やっぱり色虫はいいです(#^.^#)次はゼブラノコギリ。

これはほぼ衝動買いですが^m^、背中の模様がとても気に入っています!

ブリード成功させたい!(^^)!

最後にオキピタリスノコギリです。

以前ビブラギをプリンカップの中でブリードしていたことがありそのときは卵をたくさん採ることができ羽化まで至らせる事ができました。

小型のノコは意外と簡単なんだなぁとその時に思ったので今回オキピタリスとゼブラを飼いました\(^o^)/

今回もたくさん産んでくれるでしょうか(・・?

おまけ

これは奈良オオ恒例のガラガラ抽選で見事4等(最下位)^_^;があたりゼリー両手つかみ取り一回とハエカバー?みたいなものをゲットしました(*^^)v

ゼリーは両手で31個ゲットしました!(^^)! 結構多いかな?

学校から3分ほどで奈良オオがあるンでとても便利です。

今日学校から帰ってニジイロの産卵セットを見るとメスが底のほうに潜ってレイシ材を削っていました。

別に材はあってもなくても良いようですがニジイロを買ったときにおまけでついてきたので使いました。

購入後すぐに産卵セットを組んでおいたのでレイシ材の菌がマットのほうに移っています^_^;

このまま順調にいって欲しいところです。ニジイロケンさんによると「あたりのメスならもおいいよってくらいたくさん産む」そうです。

今までで爆産といえばスマトラオオヒラタでした。一度卵採ったら32個産んでおり、このくらいでいいかなと思いほうっておいたらえらいことになって衣装ケースの底にかなりの幼虫が生まれていました^_^;

レイシ材は2本ついていたのでもう一つはアフロさんにいただいたタランドスのほうで使う予定です。

こちらはヘラヘラ。

少しだけマットを入れてペアリングさせていたのですがあまりにゼリーの荒らしがひどいので(T_T)キッチンペーパーを敷いたこちらに移ってもらいました^_^;

写真のロールペーパー(トイレットペーパー)の芯はカブクワの掃除で出たものがたまたまそばにあったので、転倒死防止のために入れておきました^m^ (でも結構つるつるしているので効果はあまりないかも^_^;)

相互リンク募集です!

相互リンクになっていただける方はお手数ですがコメントのほうにご連絡していただけるとありがたいですm(__)m

カブクワの輪を広げていきましょう(●^o^●)

なかなか、ペアリングが成功しなかったニジイロですが昨日朝、交尾しているのを確認しました!(^^)!

ニジイロケンさんに25度以上で気長に待てばよいと教えていただきましたので、プレートヒーターの上にあまり熱くなりすぎないように布を敷いて少し湿度を上げておきました。そしたら交尾してくれました!

それにしてもニジイロの交尾は長いですねぇ ずっと交尾していたのでメスが体力を消耗してはいけないと思い離しておいたのですが少しして見るとまた交尾していました^_^;

今日学校に行く前に産卵セットに入れておきましたが、帰ってきてみると潜ってくれていました!

ニジイロケンさん本当にありがとうございますね(●^o^●)

タランドスも順調なようで昨日菌糸ボトルのそこに穿孔のあとが見られました。

今のところメスが出てくる様子はないので産卵してくれるかもしれません(*^^)v

2週間ほどで見たいなぁと思っています。

今日もパプキン。

先日、ニジイロケンさんに「油を塗るとモスグリーンならビックリするような青になる」と教えていただきました。

油を塗ると青くなるというのは聞いた事がありましたが、そんなに変わらないだろうなぁと思っていたのでやったことがありませんでした。 しかし、ニジイロケンさんの「ビックリ」という言葉に飛びつき早速やってみました^m^

すると、まさにビックリするようなブルーになりました! こんなブルー個体が生まれてきたらすごいでしょうねぇ(●^o^●) ほんとにすごい色でした! いつかはこんな個体が出てきてくれたらいいんですがねぇ(~_~;)

そしてもうひとつパプキン。 今朝起きるとパプキンの幼虫の入ったQ-BOXが転倒しているじゃないですか(@0@;)

なんだかやばそう・・・ ふたを取って見ると中から蛹3頭、幼虫1頭が出てきました。

その蛹たちの中に、メスの姿があるじゃないですか! しかし落ちた衝撃で羽化不全かも(T_T)

それにしてもまわりのオスも小さい・・・

そして、その落ちたQ-BOXはというと←カメ吉たちの餌の産卵場に^_^;

そしてもうひとつ。

先日、穿孔していたと思ったらすぐ出てきてしまったメスのタランドスですが、あれから1週間ほどペアリングさせた後(もちろん交尾は確認していませんが・・・^_^;)

一か八か産卵セットを組みました。潜ってくれないだろうなぁと思っていましたので100均の小型発砲スチロールにカワラ材の菌床を入れただけの物を用意^_^;(やけくそ感が丸出し)

菌床に穴を少し開けメスをいれてふたを閉めておきました。1時間ほどしてみると出てきていました…   おわり

 

 

笑)これで話は終わりません。  懲りずに今度は少し強制的にではありますが、壁に出口を引っ付けて出てこられないようにしておきました^m^

1時間ほど経ちました。今度は穴に潜ってくずがたくさん出てきているではありませんか(*^^)v

作戦成功か!?  産んでくれればいいのですが。 また変化あり次第書きますねぇ~

今日ヘラヘラのケースを覗いてみたら

なんじゃこら~!! メスが頭をゼリーに突っ込んで抜けなくなっているじゃありませんか(*_*;  しかもその状態で歩き回ってたんで思わず笑ってしまいました^_^;

ペアリングの方はオスが発情してくれないのでまだ先になりそうです~

メスは十分餌を食べて交尾オッケーなんですがオスは餌食べまくってるのにその気がなくて

何かうちの虫たちはこのパターンが多いようなぁ(~_~;)

そして今日もパプキン画像(●^o^●)

この間のオスの画像ですが、水槽の前で撮ったんでちょっと青っぽく映ってました、実際はこんな感じです(あんまりかわらないかなぁ~?)

残りの幼虫ですがなんだか全部オスのような気がしてきましたぁ~(~_~;) 期間的には6ヶ月弱なんで・・・

今いる成虫のメスが累代飼育に使えるか心配です。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
TK
年齢:16
35
性別:
男性
誕生日:
1990/04/07
職業:
高校生
趣味:
カブクワ 釣り サッカー
自己紹介:
現在高校1年生やってます!
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
お天気情報
カウンター
最新コメント!
[09/12 みーちゃん夫]
[01/28 TK]
[01/28 TK]
[01/28 TK]
[01/28 Tk]
メール
個人的なときはメールくださいm(__)m
ブログ内検索
アクセス解析
バナー

Copyright © [ TKのカブクワ温室 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]