TKの飼育しているカブクワについての日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにレギウス穿孔してくれました~

材がほとんどはずれっぽかったんですが、昨晩あまっていたカワラのMサイズ
を皮をはいで入れておきました。
この材は一度このメスで試しましたが、その時は穿孔しませんでした。
昨晩セットした時はまた、ゼリーを食べていたので「どうせ、まだ潜らないだろう。」
ぐらいの気分でセットしました。
ところが、今日帰ってみると削り屑がボサボサっと出てました
ついに穿孔してくれたようです~
あとは待つだけですが、いつまで待つことができるでしょうかねぇ~
ちなみに、タラ初穿孔のときは
日目で割り出しちゃいました
この粕の出方は多分うまくいってくれることでしょう
穿孔までに変えたことは、
1、蓋を開けたり、閉めたりして湿度を変えた。
2、材を変えまくった。
3、プレートヒーターに半分のせたり、窓際の少し気温の低いとこにおく等
温度差をつけてみた。
こんな感じです~ 1~3の環境の変化で穿孔したのか、ただメスの産卵スイッチが
入ったかですかね
どちらにしてもよかったよかった
それから、注文しておいたブロックが届きました。
ブロックです。

最後に5月5日に詰めた奈良オオブロックの途中経過を・・・
↓こんな感じです。
いつもよりキレイに回っているような気がします。
やはり、先日のツメツメ講座のおかげですね


材がほとんどはずれっぽかったんですが、昨晩あまっていたカワラのMサイズ
を皮をはいで入れておきました。
この材は一度このメスで試しましたが、その時は穿孔しませんでした。
昨晩セットした時はまた、ゼリーを食べていたので「どうせ、まだ潜らないだろう。」
ぐらいの気分でセットしました。
ところが、今日帰ってみると削り屑がボサボサっと出てました

あとは待つだけですが、いつまで待つことができるでしょうかねぇ~
ちなみに、タラ初穿孔のときは


この粕の出方は多分うまくいってくれることでしょう

穿孔までに変えたことは、
1、蓋を開けたり、閉めたりして湿度を変えた。
2、材を変えまくった。
3、プレートヒーターに半分のせたり、窓際の少し気温の低いとこにおく等
温度差をつけてみた。
こんな感じです~ 1~3の環境の変化で穿孔したのか、ただメスの産卵スイッチが
入ったかですかね

どちらにしてもよかったよかった

それから、注文しておいたブロックが届きました。


最後に5月5日に詰めた奈良オオブロックの途中経過を・・・
↓こんな感じです。
やはり、先日のツメツメ講座のおかげですね

PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
TK
年齢:16
35
性別:
男性
誕生日:
1990/04/07
職業:
高校生
趣味:
カブクワ 釣り サッカー
自己紹介:
現在高校1年生やってます!
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
バナー