TKの飼育しているカブクワについての日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やられました
セット中のタラメスに脱走されました
今朝起きてケースを見ると蓋が半分開いてました・・・
学校からかえって探しましたがいません

フローリングに穿孔して外に出なければいいのですが・・・・
見つかりますように
それから、羽化間近のリッキーが入ったケースを棚から落としてしましました
落ちる瞬間、全てがスローモーションに見えました
落ちた蛹が2度と動くことはありませんでした・・・
今日は運が悪い日でした
レギウスは順調に穿孔続けているようです

セット中のタラメスに脱走されました

今朝起きてケースを見ると蓋が半分開いてました・・・
学校からかえって探しましたがいません


フローリングに穿孔して外に出なければいいのですが・・・・

見つかりますように

それから、羽化間近のリッキーが入ったケースを棚から落としてしましました

落ちる瞬間、全てがスローモーションに見えました

落ちた蛹が2度と動くことはありませんでした・・・
今日は運が悪い日でした

レギウスは順調に穿孔続けているようです

PR
今日の2時ごろBONさんのブログをみると・・・
なにやらホクセツオオクワで菌糸講習会があるとのこと。
しかも3時から・・・
うわぁ~やってしもた~
あと一時間しかない、しかも
ありませ~ん
一時は妹にお金を借りていこうかとも思いましたが、さすがにそれは・・・ww
郵便局もしまっていて出してこれないし・・・
あきらめました
次回こそは絶対
しゃぁないので家で虫さんたちを弄ってました。
しかしこちらでも災難が・・・
第二弾のタラニョロたちの様子を見ていると一匹だけ投入した時の状態のままで
頭が見えています
動かないので取り出してみると・・・
やってしまいました。
溺れておられるようです
プリンカップに投入した時に真ん中に穴を開けて入れておいたのですが、菌が水分をいっぱい
はいたようでたまってました
わずかに触覚が動いているのでマットの上においておきました。
無事回復してくれるといいのですが・・・
その他はちゃんと食痕出ているので大丈夫でしょう
それからリッキー♀、今晩中にも羽化してきそうです
楽しみですねぇ
そしていよいよ明日はレギウスがおいでになります
こちらも楽しみ
なにやらホクセツオオクワで菌糸講習会があるとのこと。
しかも3時から・・・
うわぁ~やってしもた~

あと一時間しかない、しかも


一時は妹にお金を借りていこうかとも思いましたが、さすがにそれは・・・ww
郵便局もしまっていて出してこれないし・・・
あきらめました

次回こそは絶対

しゃぁないので家で虫さんたちを弄ってました。
しかしこちらでも災難が・・・
第二弾のタラニョロたちの様子を見ていると一匹だけ投入した時の状態のままで
頭が見えています

動かないので取り出してみると・・・
やってしまいました。
溺れておられるようです

プリンカップに投入した時に真ん中に穴を開けて入れておいたのですが、菌が水分をいっぱい
はいたようでたまってました

わずかに触覚が動いているのでマットの上においておきました。
無事回復してくれるといいのですが・・・
その他はちゃんと食痕出ているので大丈夫でしょう

それからリッキー♀、今晩中にも羽化してきそうです

楽しみですねぇ

そしていよいよ明日はレギウスがおいでになります

こちらも楽しみ

今日は春休みの課題テストでした
昨日(今朝)は4時起きで一応軽~く勉強していきました
まぁ範囲が広すぎて追いつくわけはないんですけど
テストの手応えとしてはどれも勉強せんかった割には出来たという感じです
そして、明日は新一年の入学式ですので休みです
家でゆっくりします~
それからレギウス成虫ペアは土曜日に到着予定です
早くみたい
ゴロファの幼虫、発送の準備で見たらやたらでかなってました
ヘラクレスよりスピードはやいかな
あぁ、採卵もしました。 忘れてた
結果は
個でした・・・
うぅ~んいまいちですね でもそろそろ寿命ぽいっからしょうがないですわぁ~
合計
個です


まであと一歩ですね
次回採卵時に

行ってくれるでしょうかね~
タラの皮膜のヤツ、どれも差でてこなさそうです・・・
マットと皮膜使用では多少ですがやっぱりあるっぽいですね。

昨日(今朝)は4時起きで一応軽~く勉強していきました

まぁ範囲が広すぎて追いつくわけはないんですけど

テストの手応えとしてはどれも勉強せんかった割には出来たという感じです

そして、明日は新一年の入学式ですので休みです

家でゆっくりします~
それからレギウス成虫ペアは土曜日に到着予定です

早くみたい

ゴロファの幼虫、発送の準備で見たらやたらでかなってました

ヘラクレスよりスピードはやいかな

あぁ、採卵もしました。 忘れてた

結果は

うぅ~んいまいちですね でもそろそろ寿命ぽいっからしょうがないですわぁ~

合計







次回採卵時に



タラの皮膜のヤツ、どれも差でてこなさそうです・・・
マットと皮膜使用では多少ですがやっぱりあるっぽいですね。
つ、ついにこの日がやってきました
それは・・・・
レギウス成虫ペア購入
しかも即ブリ
あるところでレギウス成虫ペアを探してると・・・
送料込み即ブリ成虫ペアが●0,000
しかも即決
投稿時刻はみる10分ほど前・・・
買うしかない
安いっ
値段的には少々無理をしましたが、HPも運営されておられ
きちんとした個体です。
大きさはオス73mm メス48mmです。
本日入金してまいりましたので、もう直ぐです
楽しみだ~
即ブリなんで到着してから様子を見ていろいろとはじめたいと思います。
材の注文もしとかんなぁ~
タラレギ貧乏確定です

それは・・・・
レギウス成虫ペア購入

しかも即ブリ

あるところでレギウス成虫ペアを探してると・・・
送料込み即ブリ成虫ペアが●0,000

しかも即決

買うしかない

安いっ

きちんとした個体です。
大きさはオス73mm メス48mmです。
本日入金してまいりましたので、もう直ぐです

楽しみだ~

即ブリなんで到着してから様子を見ていろいろとはじめたいと思います。
材の注文もしとかんなぁ~

タラレギ貧乏確定です

明日、4月7日は我が17度目の誕生日です
誕生日にレギウスでも
っといきたいところですが
がまだ・・・ですんで
ゴールデンウィーク前までには可能でしょうかね
夢のレギウス成虫ペア
それからタラ、メスがお亡くなりになりました
結構産んでくれたんで感謝してます。
残りのメスはいまいち産卵モードに入ってくれそうにありません

休憩モードっぽいです
こうなったら放置
で様子見するしかない・・・
前も書きましたけど材が今回のはいまいちのような気がします。
新しいの買ったら穿孔してくれるような気もするんですが、送料を考えると当分・・・ やめときます
奈良で植菌レイシやすく売ってるところあったらどなたか教えてくださ~い
オクでちょっと
が入ったかと思うと菌糸やらブローやらですぐピンチに
といいながらも不足分のカワラブロック、LUMBER JACKで購入してしまいました
それからヘラヘラ(グアド)ペアリングしときました。
即交尾してくれました
2メスですんで、

は超えさせないと
続いてポルテリ2日毎の恒例の採卵です
結果は
個です
ホントすごい勢いですっ ゼリーも食べに上がらず戻せば直ぐに潜っていきます
ちなみに購入後2週間ほどペアリングして交尾確認せぬまま、セットして
追いかけなしでこの結果です
大丈夫ですかね
最後のほうの孵化率かなり悪かったりしたらどうしましょ
今のところ
頭の幼虫&卵が温室の中にいます
すごい数です。 家には
頭ほど残して残りはプレ&オクですかね
オクには初令で出してみたんですが5頭で2000円からはじめたんですがさっき見たら
5500円まで上がっとりました
いつもお金のことばっかり考えているわけではないですよぉ~
いつもならここで終わりですが、今日はちょいと長めでいきますよぉ~
カブクワに関係ありませんが、他の趣味について少々お付き合いくださいませ
ではまずカメレオンから・・・
カメレオンについては何度か紹介しましたが、カメ吉です。
カメ吉はエボシカメレオンという種でイエメンに生息しています。
頭の烏帽子のような突起が名前の由来ですね。
←これは少々興奮気味の時です。
おそらく日光を浴びれて喜んでいるのでしょう
興奮した時は色がかなり美しくなります
カメレオンの餌はコオロギですがこの世話がまた大変でカメレオンより大変かもしれません
コオロギは意外に高く一匹10円ほどします。
僕はネットで安いところを探して一気に2000~3000匹ほど購入します。
それを親にして卵を採り育ててからまた餌にするというサイクルを作っているので
あまりお金はかかりません。
カメレオンは一度に
匹ほど餌を食います。
うちのカメ吉はフルーツ
や野菜
が大好きですのでキッチンに来たときはりんご
を切って上げたりキャベツを上げたりします。
カメレオンは意外と飼育が簡単で導入当初に水のあげ方に注意さえすればいいです。
カメレオンは動いている水や光っている水しか水だと思えないようでスポイドや霧吹きで
水がもらえるということを覚えさせてやらなければなりません
これを覚えてくれれば後は簡単です。
うちのカメ吉は今では家族の一員で、家族から可愛がられとります
←これはヒョウモントカゲもどきというヤモリです
黄色で温厚な生物です
こちらも家族から可愛がられています
続いてサンゴ水槽です。
サンゴはお金が結構かかるので最近は縮小しています。
←これは最盛期の時の水槽です。
一応雑誌に載りました
ただ、ライトが

Wと結構光が強くないと白化して
死んでしまいます
他にもカルシウムの濃度調節、KH、PH、水温、硝酸塩濃度等いろいろ敏感で維持が大変でした
見ていてきれいなんで癒されますけどね

がないんでいろいろと作れるものは自分で作ってやってました。
例えばこの水槽のオーバーフローという上と下の水槽を連結して下の水槽で
一気にろ過するシステムも自分で水槽にホールソーで穴を開けてポンプを
つなげて作りました
他にもカルシウムリアクターという装置等も作りました。
今は縮小してもう少し小さくなっております
他の趣味はスポーツ系が多いですかね~
サッカー
とかあと自転車も好きですね
サイクリングは高田から大阪湾の南港釣り公園まで
度ほど行った事があります
一度目は果敢にも所持金ゼロ&食料パン一個&携帯なしという最高の条件で挑戦しました(爆
帰りにあと家まで
分ほどのところで脱水症状になり半分死にかけたのは言うまでもありません

2度目からは結構余裕でいけるようになりました。
もちろんmoneyは持っててですから~

誕生日にレギウスでも



ゴールデンウィーク前までには可能でしょうかね


それからタラ、メスがお亡くなりになりました

結構産んでくれたんで感謝してます。
残りのメスはいまいち産卵モードに入ってくれそうにありません


休憩モードっぽいです

こうなったら放置

前も書きましたけど材が今回のはいまいちのような気がします。
新しいの買ったら穿孔してくれるような気もするんですが、送料を考えると当分・・・ やめときます

奈良で植菌レイシやすく売ってるところあったらどなたか教えてくださ~い

オクでちょっと


といいながらも不足分のカワラブロック、LUMBER JACKで購入してしまいました

それからヘラヘラ(グアド)ペアリングしときました。
即交尾してくれました

2メスですんで、




続いてポルテリ2日毎の恒例の採卵です

結果は


ホントすごい勢いですっ ゼリーも食べに上がらず戻せば直ぐに潜っていきます

ちなみに購入後2週間ほどペアリングして交尾確認せぬまま、セットして
追いかけなしでこの結果です

大丈夫ですかね


今のところ



すごい数です。 家には



オクには初令で出してみたんですが5頭で2000円からはじめたんですがさっき見たら
5500円まで上がっとりました

いつもお金のことばっかり考えているわけではないですよぉ~

いつもならここで終わりですが、今日はちょいと長めでいきますよぉ~

カブクワに関係ありませんが、他の趣味について少々お付き合いくださいませ

ではまずカメレオンから・・・
カメレオンについては何度か紹介しましたが、カメ吉です。
カメ吉はエボシカメレオンという種でイエメンに生息しています。
頭の烏帽子のような突起が名前の由来ですね。
おそらく日光を浴びれて喜んでいるのでしょう

興奮した時は色がかなり美しくなります

カメレオンの餌はコオロギですがこの世話がまた大変でカメレオンより大変かもしれません

コオロギは意外に高く一匹10円ほどします。
僕はネットで安いところを探して一気に2000~3000匹ほど購入します。
それを親にして卵を採り育ててからまた餌にするというサイクルを作っているので
あまりお金はかかりません。
カメレオンは一度に

うちのカメ吉はフルーツ



を切って上げたりキャベツを上げたりします。
カメレオンは意外と飼育が簡単で導入当初に水のあげ方に注意さえすればいいです。
カメレオンは動いている水や光っている水しか水だと思えないようでスポイドや霧吹きで
水がもらえるということを覚えさせてやらなければなりません

これを覚えてくれれば後は簡単です。
うちのカメ吉は今では家族の一員で、家族から可愛がられとります


黄色で温厚な生物です


続いてサンゴ水槽です。
サンゴはお金が結構かかるので最近は縮小しています。
一応雑誌に載りました




死んでしまいます

他にもカルシウムの濃度調節、KH、PH、水温、硝酸塩濃度等いろいろ敏感で維持が大変でした

見ていてきれいなんで癒されますけどね


例えばこの水槽のオーバーフローという上と下の水槽を連結して下の水槽で
一気にろ過するシステムも自分で水槽にホールソーで穴を開けてポンプを
つなげて作りました

他にもカルシウムリアクターという装置等も作りました。
今は縮小してもう少し小さくなっております

他の趣味はスポーツ系が多いですかね~
サッカー


サイクリングは高田から大阪湾の南港釣り公園まで


一度目は果敢にも所持金ゼロ&食料パン一個&携帯なしという最高の条件で挑戦しました(爆
帰りにあと家まで




2度目からは結構余裕でいけるようになりました。
もちろんmoneyは持っててですから~

オフ会報告の前に一気に割り出し等をしたんでその結果を・・・
まずタラから
前回17個のメスです。
結果は・・・
↓↓↓
3個・・・(T_T)
少なすぎです。 前回採卵後休ませずに即セットしたのが×だったんでしょうか・・・
セット期間が短すぎだったのかも
少しゼリーを与えて次回に期待です((+_+))
先日孵化してきたタラ幼虫はマットで管理中ですがよく食べているようで
いいかんじです。
カワラプリンカップの菌が回ってから投入予定です。
続いてゴロファポルテリ!
こちらは1週間のセット期間でなかなかの結果でした。
結果は
15個でした(^_-)-☆
これで今までの採卵数は約60といったところでしょうか。
交尾を確認出来ず心配してましたが、第一弾の卵達が孵ってきそう出すので
安心です。
結構順調ですね(#^.^#)
次はドミヘラ
5個でした・・・
そろそろかなぁ思ってますがまだ産んでくれていてよかったです。
軽くはなっていますがゼリーに頭つこっんでいるのを見るとまだもう少し
頑張ってくれそうですね(^_-)-☆
それとグラシロ♂ ★になってました(T_T)
おそらく寿命でした。
グラシロは約120個も卵を産んでくれたんで感謝です。
ジャワコーカサスも採卵しましたが
結果 忘れました^_^;
多分10何個かだったと思います。
続きましてギラファ2種
まずはマキタイから
タラの残りの植菌レイシ材で試してましがこれが以外に産んでくれてまして
結果10個です(^_-)-☆
こちらは2週間弱でのけっかですのでいい感じです。
割り出しも柔らかいんで楽チンです^m^
続いてジャワギラファ
こちらはコナラ材で2週間ほどでス。
結果は15個
こちらも調子上がってきました(^_-)-☆
そして以外に飼っていた
ダイオウヒラタ&ジャワパリーの結果
ダイオウは1ヶ月ほど前からちょくちょく見ていたんですが産んでる様子が
なかったんで最近は堅ぁ~いクヌギ材を入れてほっておりました。
産んでないだろぉなぁ~と思いながら鉈で真っ二つに割るところこっろと
卵が4つほど転がり出てきました!
これはと思い表面を割っていくと次々と卵が!
最終的に約30この卵をgetです(^_-)-☆
ではジャワパリー
いくら探しても卵がない産まないメスやなぁ~
ちょっとカツ入れたろぉと思いメスを探すも・・・・
いない・・・
脱走です((+_+))
20分後兄の部屋からメスが発見!
だいぶ前から逃げていて卵が見つからなかったのか
産まずに最近逃げたところだったのかは不明ですがもう一度タラの残りレイシ材でセット組んどきました。
まずタラから
前回17個のメスです。
結果は・・・
↓↓↓
3個・・・(T_T)
少なすぎです。 前回採卵後休ませずに即セットしたのが×だったんでしょうか・・・
セット期間が短すぎだったのかも
少しゼリーを与えて次回に期待です((+_+))
先日孵化してきたタラ幼虫はマットで管理中ですがよく食べているようで
いいかんじです。
カワラプリンカップの菌が回ってから投入予定です。
続いてゴロファポルテリ!
こちらは1週間のセット期間でなかなかの結果でした。
結果は
15個でした(^_-)-☆
これで今までの採卵数は約60といったところでしょうか。
交尾を確認出来ず心配してましたが、第一弾の卵達が孵ってきそう出すので
安心です。
結構順調ですね(#^.^#)
次はドミヘラ
5個でした・・・
そろそろかなぁ思ってますがまだ産んでくれていてよかったです。
軽くはなっていますがゼリーに頭つこっんでいるのを見るとまだもう少し
頑張ってくれそうですね(^_-)-☆
それとグラシロ♂ ★になってました(T_T)
おそらく寿命でした。
グラシロは約120個も卵を産んでくれたんで感謝です。
ジャワコーカサスも採卵しましたが
結果 忘れました^_^;
多分10何個かだったと思います。
続きましてギラファ2種
まずはマキタイから
タラの残りの植菌レイシ材で試してましがこれが以外に産んでくれてまして
結果10個です(^_-)-☆
こちらは2週間弱でのけっかですのでいい感じです。
割り出しも柔らかいんで楽チンです^m^
続いてジャワギラファ
こちらはコナラ材で2週間ほどでス。
結果は15個
こちらも調子上がってきました(^_-)-☆
そして以外に飼っていた
ダイオウヒラタ&ジャワパリーの結果
ダイオウは1ヶ月ほど前からちょくちょく見ていたんですが産んでる様子が
なかったんで最近は堅ぁ~いクヌギ材を入れてほっておりました。
産んでないだろぉなぁ~と思いながら鉈で真っ二つに割るところこっろと
卵が4つほど転がり出てきました!
これはと思い表面を割っていくと次々と卵が!
最終的に約30この卵をgetです(^_-)-☆
ではジャワパリー
いくら探しても卵がない産まないメスやなぁ~
ちょっとカツ入れたろぉと思いメスを探すも・・・・
いない・・・
脱走です((+_+))
20分後兄の部屋からメスが発見!
だいぶ前から逃げていて卵が見つからなかったのか
産まずに最近逃げたところだったのかは不明ですがもう一度タラの残りレイシ材でセット組んどきました。
それではオフ会の報告を。
僕は1時にしゅうごうのところ少々道に迷いましたので2時過ぎにホクセツオオクワにつきました。
店に入るとどなたも居られませんでした。
あれっ?と思っていると店長さんが出てきて近くのアメリカンという喫茶店に皆さんが
居られるということを教えてくださりました。
緊張しながらアメリカンに入ると皆さんが楽しそうに話されてましたんですぐに分かりました。
はじめはかなり緊張してましたがその緊張もすぐに和みました(#^.^#)
僕はゆっきーさんの隣でBОNさんやあわゆきさんが話されていることを聞いていたのですが、
菌糸ビンの交換時期や詰め方等知らないことだらけで勉強になりました。
それから一旦ホクセツオオクワに戻り店を占領してました(^_^;)
途中でレギの蛹化の貴重なシーンを見ることが出来ました。
そしてBОNさんのだったな?85mmのかなり大きなタランドゥスを見せていただきました
(曖昧ですみません^_^;)
体の幅がかなりありつやつやでかなりカッコイイです!
自分があんな個体を羽化させられるようになるのはいつのことか・・・
多分無理ですね(T_T)
それからぴょんさんがケース等を買占め
さすがですねぇ~
瓶も購入なさってたんでかなりmoneyを使われていたんじゃないかと思います。
ホクセツの店長はカメラが苦手なようでして酒樽さんの体をうまいことお使いになって
隠れてました^m^
そしていざ二次会?ということでガストへ
店長はもう少し店を開けておくようでガストには遅れて行くといわれました。
しかしzinさんが勝手に店じまいを始められ店の前の看板をたたみだされてました(笑
結局店長は遅れてガストに来られることに。
そしてガストに行ったわけですがその内容はまた明日書きます。
僕は1時にしゅうごうのところ少々道に迷いましたので2時過ぎにホクセツオオクワにつきました。
店に入るとどなたも居られませんでした。
あれっ?と思っていると店長さんが出てきて近くのアメリカンという喫茶店に皆さんが
居られるということを教えてくださりました。
緊張しながらアメリカンに入ると皆さんが楽しそうに話されてましたんですぐに分かりました。
はじめはかなり緊張してましたがその緊張もすぐに和みました(#^.^#)
僕はゆっきーさんの隣でBОNさんやあわゆきさんが話されていることを聞いていたのですが、
菌糸ビンの交換時期や詰め方等知らないことだらけで勉強になりました。
それから一旦ホクセツオオクワに戻り店を占領してました(^_^;)
途中でレギの蛹化の貴重なシーンを見ることが出来ました。
そしてBОNさんのだったな?85mmのかなり大きなタランドゥスを見せていただきました
(曖昧ですみません^_^;)
体の幅がかなりありつやつやでかなりカッコイイです!
自分があんな個体を羽化させられるようになるのはいつのことか・・・
多分無理ですね(T_T)
それからぴょんさんがケース等を買占め
さすがですねぇ~
瓶も購入なさってたんでかなりmoneyを使われていたんじゃないかと思います。
ホクセツの店長はカメラが苦手なようでして酒樽さんの体をうまいことお使いになって
隠れてました^m^
そしていざ二次会?ということでガストへ
店長はもう少し店を開けておくようでガストには遅れて行くといわれました。
しかしzinさんが勝手に店じまいを始められ店の前の看板をたたみだされてました(笑
結局店長は遅れてガストに来られることに。
そしてガストに行ったわけですがその内容はまた明日書きます。
今日は大阪のホクセツオオクワさんでのプチオフに参加させていただきました。
でもかなりたくさんの方が来られておりプチではなく普通のオフ会のようじゃなかったでしょうかね。
僕はほとんど皆さんの話を聞かせていただいていただけですが、かなり面白かったです。
内容はまた明日書かせていただきますね(^_-)-☆
でも知らないところに一人で行ったんでかなり疲れました((+_+))
駅からの距離が結構あって大変でした。
帰りはBONさんに新大阪まで送っていただいたのでかなり助かりました。
BONさんありがとうございましたm(__)m
それから今日ドミヘラ5頭また孵っておりました。
タランドゥスの方も第1弾は全て孵っているようです(^_-)-☆
ひとまず安心です。
今はマットで管理中です。 きょう帰ってからカワラをプリンカップに詰めました。
今日のオフ会でお話されていたようにちょっとフワフワめに詰めました。
どうなるでしょうか。
孵化するもっと前に詰めておけば良かったのでしょうが、忘れてまして。
眠いんでそろそろ・・・
でもかなりたくさんの方が来られておりプチではなく普通のオフ会のようじゃなかったでしょうかね。
僕はほとんど皆さんの話を聞かせていただいていただけですが、かなり面白かったです。
内容はまた明日書かせていただきますね(^_-)-☆
でも知らないところに一人で行ったんでかなり疲れました((+_+))
駅からの距離が結構あって大変でした。
帰りはBONさんに新大阪まで送っていただいたのでかなり助かりました。
BONさんありがとうございましたm(__)m
それから今日ドミヘラ5頭また孵っておりました。
タランドゥスの方も第1弾は全て孵っているようです(^_-)-☆
ひとまず安心です。
今はマットで管理中です。 きょう帰ってからカワラをプリンカップに詰めました。
今日のオフ会でお話されていたようにちょっとフワフワめに詰めました。
どうなるでしょうか。
孵化するもっと前に詰めておけば良かったのでしょうが、忘れてまして。
眠いんでそろそろ・・・
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
TK
年齢:16
35
性別:
男性
誕生日:
1990/04/07
職業:
高校生
趣味:
カブクワ 釣り サッカー
自己紹介:
現在高校1年生やってます!
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
バナー