[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんのところには回っているのですが、コメントはできてません

コメントをいただいても返しておらずスイマセン

ちなみに修学旅行は北海道です

水曜から金曜日までですんでマタ更新できないかも知れません

では最近の様子を・・・
サンゴ用ですね


ポルテリ&ドミヘラの体重測定です





現在、室温は24℃ぐらいなんですがポルテリは20℃以下が望ましいようなんで
ちょっとやばそうです

しかも数が数なんで・・・ 冷蔵庫飼ったところでキビシそうです~
やっぱり数減らさないとダメですかね
続いてヘラヘラ

特別待遇で大き目の容器に入れてあげました

それからグラントの孵化状況を確認しました→
まだ



卵であと


あとレギウスとタラがまた穿孔しそうです

やっと中間テストから開放されすがすがしい気分に浸っているTKです。
コメント返信とう放置状態で申し訳ありません

まずはテストの手応えから・・・ 理系科目限定で
数学ですが、おそらくあの難易度からすると平均はズバリ40点ほどでしょう

半数近くが欠点ということになりますねぇ~ 恐ろしい

でも僕の学校ではこんなことが結構あります・・・ ひどい
生物に関してはショウジョウバエのXY型のいでんのところが結構いけました

普段からショウジョウバエと付き合いがあるからでしょうか~
テスト前は必死で



まぁホントの苦しみはテスト返却があるこれからですが

てすとはこんな感じです~
まぁ帰ってからは散髪をしました

僕は散髪を自分でするんです~ 洗面所の前でパンツ一丁で・・・
なぜ散髪を自分でするのかというと、まずメガネを掛けている僕にとって
散髪中はメガネがなく「これでいいですか?」と聞かれても見えないので仕上がり後に後悔することが
あるからです。
なぜ、メガネを貸してくれといわないのかって

なぜなら、小心者の僕はイカツイ散髪屋のお兄さんに「もう少し刈り上げてくれ

そして2つ目の理由に散髪屋まで行くのがおとろしいからです

というわけでかれこれ散髪に


今回は夏使用に切りました~
さぁ~本題に入りますかぁ

産んでくれてるんでしょうかねぇ

ホントにこれで材と菌糸ビンかえるの4回目ですよぉ~
今回は少し太めのカワラを頼んでみました。 感じとしては芯が程よくありいい気がします

レギウスは相変わらず、ゼリー食ったりウロウロしたりでぜんぜん潜ってくれません

今日も温度を下げて蓋をあけたりして環境に変化を与えてますが、こんな感じでして・・・↓
交尾は4度も確認してます。でも産んでくれません・・・・
ホント精神的にも金銭的にもショックです

やはりカックイイです

それから、テスト前に従兄弟の子が来たのでヘラ&コーカサスをちょいともって帰ってもらいました。
これでまたタラレギの置く場所があいた

残りはポルテリ20頭、ヘラ20頭、コーカサスはまだ結構いそうです

ポルテリ&ヘラは当分確保しておくつもりです。
3令の途中で間引くかもしれませんが・・・
起きて直ぐにプランターからイチゴを一つ採ってきてあげました。
寝ながら食ってます。 行儀が悪いですねぇ

今年で4年目です。 結構歳いってると思います、おじいさんですねぇ

キレイだったんで玄関の水槽を撮りました。
この水槽は水換えを2ヶ月に一回ほどしかしてません。
多分、自然に近い状態ができてるんでしょうねぇ~
今日はこのぐらいでぇ~

やっとレギショックから立ち直れそうです。
メスは、あれからカワラ一本にトンネル工事をされ、ゼリーを食べておられます

どうすることもできないので放置です

ではポルテリについて大体2令になってきましたのでプリンカップから大きいものだけ
2Lブローに移しました

ポルテリは大体孵化してきましたので、卵は残すところ15個ほどです。
現在手元には幼虫が40頭ほどいます。
それからゼブラやコーカサスのマット交換をしようと久々にマットのダンボールを
あけると・・・・
袋があちこち噛み千切られてます

原因は直ぐにわかりました。
ゴキちゃんが沸いてました

マットを置いていたのが地下室だったもんで・・・
周りが土なんでどっからか入ってきたのでしょう~
隣は中華屋ですし・・・
まっ、そのマットを皆さんに使ったのは言うまでもありませんが

レギメス出てきてしまいました

あんだけ、屑が出てきているから産んでくれているかと思ったら
これまた産んでなくて

ただ、遊んでいただけなのでしょうか

初穿孔で期待していただけにショックです

どうすることもできないので、ゼリーとカワラを一本入れておきました。
もう、ゆっくりと待ちます

それから今日6ブロック詰めておきました。
3ブロックで2Lブロー4本ほど詰めれました。
今日はそれだけです・・・ ショック~


生体や用品の価格も載っていて結構見ていて楽しいですよ

それから、ドミヘラの幼虫が全て2令になってきたのでプリンカップから
特大?大?ケースに5~8頭程入れておきました

さすがにヘラクレスは


まわしました。
でも数えてみるとまだ30頭ほどいました

そして先日親メスが死んでしまったので今日暴きましたが、9個産んでありました。
ということは計40頭ほどいます

そしてジャワコーカサスも死んでしまったのですが、暴くと13個ありました。
こちらも爆産で結局70頭ほど幼虫を残してくれました

でもさすがにこれだけ飼育することは無理ですね

あとポルテリも続々孵化してきてます~
昨日、奈良オオに買出しに行ってきました~
こどもの日ということもあって、かなりお客さんがいました
買おうと思っていたのはccブローを
ケースとプリンカップ
個でした
行ってみるとカワラブロックが売っているではありませんか
奈良オオのブロックは結構安く、もちろん送料もかからないので店頭にある時は
飼ってます
買ってます
お金の関係でつ買いました
もちろん購入後ガラガラしましたが、4等でいつもの本をもらっときました~
もう、家に5冊あるのでアフロさんのところで現在開催中のプレ企画にカブトの幼虫セットと
クワガタの幼虫セットと一緒に協賛させていただきました
←購入したものです。
プリンカップはオークションの幼虫を入れるのに使ってますが直ぐになくなります
さすがに小遣い月3,000円では厳しいものでして・・・ オークションでもってるようなもんです
先日のホクセツオフでかなりブロック崩しが欲しくなったのですが、さすがに高いので買えません・・・
そこで作ることにしました
材料は帰りにホームセンターで買った円ほどのバーベキュー用の網です~
(↑の写真のものです。)
横に何かを掛けるための部分がついています。それを今回は切り離して、万力で加工して
衣装ケースに引っ掛ける部分にしました
そしたら、こんな感じでできました
どうでしょうか~
衣装ケースにぴったりですねぇ
真ん中の画像の様に曲げました これが意外と硬くて手が痛かったです
実際に使ってみた感想は、ブロックを崩すには十分だと思いますができればもう2辺にも引っ掛ける部分が
欲しいところですね
また、今度家にある太めの金属を曲げて作ります~
先日のツメツメ講座もあって今回の詰め作業は気合を入れてやりました
重さは~
gほどで詰めました。
上へ行くほどぎっしりといった感じですね~ グラデーションに~
横で分かりにくいですが一応グラデーションになってます。
それから、ポルテリが採卵日を無視して一気に孵ってきてます
レギですが、昨日メイトガードが解除されメスがゼリーを食べるのを止めウロウロしていたので
採卵セットに入れたのですが、穿孔しません
材が悪いような気がするのですが先日、ブロックを6個たのんでしまったので当分、買えそうにないです
棚を整理してポルテリも予定より減らすことにしました。
オークションで売ってそのお金で材を買うしかありません
しかしほんとに最近材のはずれが多いです~
先日も5本たのんだのですが、使えそうなのが2本ほどしかなくて・・・
トホホ
やっぱり、昨晩、更新できませんでした
では、一気に最近のことを書きますね~
まずは、日のホクセツの様子から
(皆さんのところでもっと詳しく紹介されると思いますので、軽~く書きたいと思います)
ホクセツに来られていた方はいつもどおりのメンバー方々とゲストの浜っ子さん、RYU43さん、と
RYU43さんの後輩?のかたでした
もちろんぴょんさんもですよぉ~
今回はなんと菌糸のツメツメ講座がありました
左奥から浜っ子さん、BONさん、ぴょんさんです。
見ていてかなり、あのブロック崩しが欲しくなりました~
皆さん、容器や手をしっかり消毒されてました。
僕は、消毒をしてません だからたまにカビが生えてくるのかな~
さぁ~いよいよブローへの詰め込みが始まるというとき、デジカメの電池切れです
充電しとけばよかった~
というわけで、これ以降携帯で撮影したため画質が悪く載せれません
皆さんの詰められている様子を見るとまわりはしっかり詰めて、真ん中はふわぁ~っとした感じで詰められているようでした。
だいたいg後半で詰められているようでした。
僕も家に帰って詰めたものの重さを量りましたが1200g後半でした~
修行しないと・・・
そのあと個人レッスンとういろいろあり時間はあっという間に過ぎてしまいました。
帰りはゆっきーさんになんと家まで送ってもらいました
ゆっきーさんの使われているブロックのことなども教えてもらいました。
本当にありがとうございました
いつも本当に直ぐに時間が過ぎてしまいます。
遠いところから来て下さった皆さん、車で送ってくださったゆっきーさんありがとうございました
続いて昨日の旅行について・・・
滋賀&岐阜に行ってきました。
岐阜と言えばぴょんさんですね
出発がなんと夜中の11時半です
GWの渋滞を避けるためですよ~ RYU43さん
途中PAで仮眠したりしてましたのでついたのが6時前でした~
目的は山登りです
その前に関ヶ原の周辺も見てきました~
景色がきれいでしたね~
しかし右の写真の丘の上の森の中にある窯?の中に怖~い
ものがありました

行く機会がある方はぜひ


ほんとにちょっと怖いですよ~
それから伊吹山に登ってきました

結構高い山で雪も少々残ってました~
晴れたときは乗鞍等も見えるみたいですよ~
寒~いなか、ソフトクリームを食べました

それから、資料館等に寄ったあと滋賀の琵琶湖博物館に行ってきました~
ここは小3のときに一度きましたが、もう一度行きたかったのでよってもらいました

そこで屋外のコイ池があり覗くとなにやら怪しいコイがいますねぇ~

↓↓↓
人面魚です


加工してませんよぉ
シーマン以来の衝撃です

他にも人面やろうがいましたが、おそらくコイツが一番ないすなヤロウでした

帰りは少し渋滞に巻き込まれましたが、無事帰れました。
では、近況報告を・・・
レギウスですが、産卵セットを一度解除して、もう一度ペアリングセットに移しました。
前回は、あまりゼリーを食べずにいたのですが、今はずっとメイトガードしながら仲良く
ゼリーを爆食してます

これで、ゼリーを食べるのをやめてウロウロし始めたら産卵セットへGOですね

タラについては全頭再ペアリングしときました。
一頭だけすでに穿孔らしきことをしているのがいましたが、遊びかもしれません

それから不思議なことがありました。
WILDのメスで材を部分的に削っている個体がいました。
掃除をしようと材周辺のかすを取り除いているとその中にバラまいたかのように卵が一個だけありました。
しかも生みたてのような感じでした。
一応マットで保管してますが、みどりになってきてます

あとはパチェコの幼虫が13gと10gになってました。
以上です

最近、さぼりぎみです((+_+))
ホクセツオフとう書くことはいろいろとあるのですが、ついつい・・・
これから、家族で滋賀&岐阜にGW旅行に行ってきます
まだ特に行くところは決まってないですが、行ってからあちこち見たいと思います。
明日、帰ってから一気に記事書きます
かけるかなぁ~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)