[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結果は8個でした(*^^)v まァまァですね!
まだ材のほうに産卵痕があったのでもう少し増えると思います。
このままがんばってもらいましょう!
これなんだと思います?
実は人工蛹室なんですが、このオアシス10年くらい前のものなんです!
父にオアシス買ってくるといったところ、「家にあるからこれ使え」と言われ渡されました。
いろが気になったんですが使ってみました(^_^;)
そしたら案の定1日でこんな状態です。
すぐに100均行って買ってきたのは言うまでもありませんが・・・
あと今日はグラシロの採卵をしました。
13個といったところです。
追いかけを先日しましたので有精卵であることに期待です(^_-)-☆
最近寝ているとカブトたちの音が非常に気になります。
ヘラヘラにいたってはブ~ン ブ~ンとすごい音でプラケの中を
飛びツメでキシキシ引っかきでたまったもんじゃありません(^_^;)
餌切れのときが特にうるさいですけどね^_^;
ギラファ産卵してくれましたぁ~
先日奈良オオにて購入したコナラ材を水分過多で
ミニプラケにWマットです。
ミニプラケなんで小さすぎるかなぁと思っていましたがちゃんと潜ってくれています^m^
今のところ底と材に2個発見です。
購入後ずっとペアリングしていたんですが交尾確認しておらず無性卵ではないかと心配しています(+o+)
無事孵化してくれるしょうか(・・?
そして今日はたくさん飼育種が増えました(^_^;)
次は何かというとブンブンです!
中学の時にシロヘリやら何やら飼ってたんですが入試の時に世話できなくなり
全部譲りました。
入試のせいと言っては何ですがリッキーやエレファスが小さいのもちょうど成長期の
この時期にマット交換を怠っていたからです。(言い訳か^_^;)
まずエチオピアサスマタです。
ちょっと大きめの種でブラウンの上翅に蛍光グリーンの胸部が映えたいへん美しいです。
早速交尾中です(^_^;)
ブンブンは爆産種なんでがんばってもらいましょう!
つずきましてニジイロカナブンたいへん美しいです。
小さいころから図鑑でみて好きだったブンブンです。
そしてキヌホソ・ムティカとキヌホソ・エリツェニーです。
こちらも美しい種で光のあたり具合によりパープルやコバルトブルーに
見えます。
いずれの種もたくさん産んで欲しいですね(#^.^#)
これはおまけでいただいたものです。
他にも♂や♀をおまけしていただきました^m^
オークションで知り合った方なんですがたいへん親切な方で激安でお譲りいただきました。
W様ありがとうございましたm(__)m
ゼブラですが本日確認しましたところ無事数頭孵化してました(#^.^#)
あと二ジイロも2頭孵化してました(*^^)v
パプキン集合させてみましたぁ~
同じ親から生まれたのにモスグリーン系やライトグリーンがいて面白いです。
でもちゃんとマット交換しなかったんで極小ですけど・・・^_^;
メスなんですが現在1匹しかいません(>_<)
前回生まれましたメス達を譲ってしまいましたもんで・・・
まぁ残りのメスにがんばってもらいましょう((+_+))
純粋なパープルですね(#^.^#) 僕はどちらかというとブルーパープルが好きですが・・・こちらは腹部の画像です。
メスが今までに比べて青の発色が強いようです。
蛹と幼虫の間に傷があります。 じつはこれ今日様子を見ようと蓋を開けた拍子に手がすべり
蓋を落としてしまいました(◎o◎)
ぎりぎり蛹には当たりませんでしたが、当たっていたかと思うと あぁ~こわっ(>_<)
ちなみに横の幼虫は臨時で移していたもので現在別のオアシスに入ってもらっています☆彡そして今日は川に行って水中写真撮ってきました。
あぁ寒かった((+_+))
っていうのはうそで~ 僕の部屋の120cm川魚水槽をデジカメで撮ってみました。
ヨシノボリがなかなか渋い~(#^.^#)
中に入っている魚さん達は近所の池や川で採集したものです。
タイリクバラタナゴやカワムツ、ドジョウ、クチボソ、ヨシノボリ等が入っています。
水槽を撮るってのもなかなか面白いです(*^^)v
ヘラヘラですが今日、孵化しそうな卵の数を数えてみたところ12こ程ありました。
まだ思っていたよりはあったのでよかったです(*^_^*) そして採卵も行いました。
結果は10こでした(*^^)v
10日ぶりぐらいですかね^_^;
学校でいろいろと試験が続いておりましたので・・・
その間にリッキーが蛹化してくれました☆彡
小さいですがいいです(*^^)v 無事に羽化して欲しいものです。
そして試験の合間にGROWに行き、買い物をしてきました。
まずはニジイロです^_^; 家にいるんですが卵をあまり産んでくれないので小型
ですが安かったので購入しておきました^m^
こちらは前回のペアとは違い一緒にするとすんなり交尾してくれました!
今は産卵セットに入ってもらっています。
以前からねらっておりました小型メガソマです。 ペアで購入です。
そして今日は3連休の前ということと試験の終了を祝い奈良オオに寄って帰りました。←学校のかばんには16gゼリーが500個です!(8kg)重かった^_^;
そしてかばんに入りきらなかったカワラ菌床は体操服入に(笑
そして1ペア生体を買いました。
ブリード方はタランドスに似ていますが、やはり難しい種です。
でもかなりカッコよくクワガタの中では一番好きかも(#^.^#)
早速ペアリングしてみましたがすんなり交尾してくれました!
卵産んで欲しいです!(^^)!
今回は記録更新で36個です(*^^)v
今回はゼリー500個入りのものを1890円で購入したので家で次回に向けて
トレーニング中です(笑
家でやると緊張感が取れるのか?40個取れました^_^;
前回までは園芸用の小さな温室でがんばっていたのですがかなり数がふえてしまいましたのでメタルラックを
購入しました。
部屋の温度が熱帯魚や何やらで結構あったかいのでプレートヒーターを一番床に近い段に設置しているだけです。
話は変わりますがヘラヘラ、グラシロ、ゼブラ、ペレメタ、フェモラリスこの4種の卵の羽化率がかなり悪いです。
ヘラヘラに関しては40個中ちゃんと孵化してきそうなのが5頭いるかいないかです(>_<)
あとパプキンが全部羽化してきました! 画像は後日載せますがなかなかキレイなパープルのメスでした。
オスはいつもと同じモスグリーンでした。
フェモラリスがなんと産卵してくれていましたぁ\(◎o◎)/!
産んでいないだろうとあきらめていたんですが、3つでてきましたぁ!
でも昨日採卵して今日卵を見ると一個ないじゃないですか((+_+))
よぉ~く見ると1個がダニに食われて潰れちゃっています(>_<) あとの2つも心配になってきました。
まだ産んでくれると思いますんでがんばってもらいましょう!
ちなみにマットはGROWのwマットです(*^^)v
そしてこちらはインスラリス^_^;ではなくて昨日のパプキンです。
パッと見、インスラリスに見えませんか?(僕だけかなぁ)
なんか以外にキレイでお気に入りかも^m^ かわいいし
あと1ペアとオスが蛹でいますがみんなミニサイズばっかです^_^;
でもかわいいからいいかぁ(^_-)-☆
今日はパプキンが羽化してくれました!
いつものようなモスグリーン系の色ではなく、親に似たブライトグリーンのオスです。
管理が悪かったので顎がかなり短いです^_^;
久しぶりに明るいグリーンのオスを見たんですが、なかなかいいですね~
あと蛹は♂×2と♀×1です。 どんな子が生まれてくるんでしょうか?楽しみです(#^.^#)
今日はグラシロの採卵も行いました。
マットはアフロさんのところのものがちょうど切れていたのでGROWにゴロファを取りに行ったついでに
Wマットを買い、それを固詰めしておきました。
2日しか経っていないので底に見えていた2つだけかなとおもったのですが、意外と多く18こ産んでいました!
ご存知の方も多いかとは思いますがゼリースプリッターです。
最近、成体の数も増えてきたんで欲しかったんです^_^; 使ってみるとこれがなかなか便利でゼリー交換が楽しくなっちゃいます^m^ ゼリーの切りすぎ注意です(笑
合計2つ卵産んでくれています。無事に孵化して欲しいですね~
明日は学校の数学章末テストです(T_T)/~~~ まだ1年だっていうのに2年教科書をかなり進んでおりそこからのテストです(>_<)
勉強今からしますねぇ~(~_~;) がんばらないと再テストあるんでぇ・・・
皆さんこんばんは!
いよいよプレ企画っぽいものの結果発表です!
クイズの正解は、
さぁ何でしょう? そうこれはゴロファ・ポルテリです(*^^)v
購入先はGROWです。93mmの個体で色がオレンジのような茶色でたいへんキレイです(#^.^#)
角が非常に細く折れそうでも角が怖いくらいです^_^;
調べたところゴロファはうまくいけば結構卵採れるみたいなんでがんばりたいです!ペアでパチリっ
それにしても手が長~い(◎o◎)!
そしてメスは真っ黒! 新成虫なんで手に乗せるとめちゃめちゃ痛いです(~_~;)
それでは本題といきましょう!
正解者はおられたのでしょうか・・・
残念ながら正解者はなしでした(>_<)
でもピクルスさんがゴロファ・ピサロという非常におしい回答をくださいました!(^^)!
おしかったです! 他にもいろいろと考えてクイズに答えていただきありがとうございましたm(__)m
今回は残念ながら正解者なしでしたが、今度はヘラヘラとこのゴロファの幼虫が採れたころに本格的なプレ企画を開催したいと思います!
その際はまたよろしくお願いしますm(__)m
そして今回の応募の際に温かいお言葉をたくさん頂き本当にありがとうございました。
これからもがんばらせていただきますので、どうぞこれからもよろしくお願いしますm(__)m
発表が予定より遅れてしまいすみませんでした。
昨日と同様ですがプレ企画についてです。
まだ応募されている方が少ないんでどんどん応募してくださいねぇ(^_-)-☆
応募いただいた方へは返信メール等は送れないと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
発表の際は記事での発表となります。
応募待ってま~す☆彡
最後にプレ企画?っぽいものを正式に発表したいと思います!
内容はクイズ形式です。
では、クイズです! 僕は冬休み中のアルバイトで得た給料で先日あるカブトを購入いたしました。
さて、そのカブトとは何でしょう?
ヒント この種のカブトは初めてです。
黒いカブトではありません。
価格はオークションで1万円以上5万円以下で大体出回っております。
以上の問題の答えをメールよりお送りください。
記入事項はハンドルネームと答えをお願いします。正解者の中より抽選で1名様にこのカブトより採れた幼虫を数頭プレゼントしたいと思います。
幼虫が採れなかった場合はヘラヘラの幼虫にしたいと思います。
注意: カブトの名前は正式にお願いします。 例 ヘラクレスならばヘラクレス・へラクレスやリッキーの様にお願いしますm(__)m またお一人様1回でお願いします。
まだブリードをはじめている訳ではないのであくまでも幼虫獲得の権利をプレゼントというかたちでお考えください^_^;
締め切りは短いですが1月27日(土)の晩8時頃にしたいと思います。発表は9時ごろということで、
それではたくさんの応募をお待ちしております(^_-)-☆
応募者が少なかったら寂しいのでお気軽に参加してくださいね!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)