TKの飼育しているカブクワについての日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんこんばんは~
もうすぐ中間テストでなかなか更新できませんでした
今回のテストで4教科以上欠ると、三者懇談になります
4教科も欠ることあるのかと思うかもしれませんが、うちの学校では
テストが難しすぎて平均が40点以下なんてこともよくあるんです!
それではカブクワについてです。
ポルテリ↓2週間ほど前に土を交換して、結構伸びました。
温度にはこだわっていませんが大丈夫でしょうかね~
これは以前ブンブンを購入した時におまけでつけていただいたハナムグリです。
先日土を交換したところ、土繭を作っていました。
←こんなところで繭を作ったのもいました~
それから、レイディ♂が羽化してきました!
レイディ・・・?はて?うちはレイディは飼育していませんが・・・
リッキー♂です。



メスと変わらない・・・
それからタラの体重測定
3月23日孵化の幼虫です。
一番重いので23gでした・・・
微妙ですね~現在で孵化して約100日ですので、もう少し欲しいところですね
レギウスについてですが、先日10頭とも無事孵化したと報告したのですが・・・
あれからマット管理をして昨日数を確認したところ
頭になってました・・・
おそらく、孵化したときに木屑の上でまとめて管理していたのでかみ合ったのだと思います・・・
というよりみんなで噛み合っているのを見ました
後日割り出したものは現在
頭とも孵化しています。
メスのほうは現在穿孔中ですのでまた、少ししてから割り出したいと思います。
あと、久々ですがパチェコが蛹室を作ったみたいです~
かなり体重が軽いんでどんなのがかえってくることやら・・・
でもパチェコだから問題なしかな
もうすぐ中間テストでなかなか更新できませんでした

今回のテストで4教科以上欠ると、三者懇談になります

4教科も欠ることあるのかと思うかもしれませんが、うちの学校では
テストが難しすぎて平均が40点以下なんてこともよくあるんです!
それではカブクワについてです。
ポルテリ↓2週間ほど前に土を交換して、結構伸びました。
温度にはこだわっていませんが大丈夫でしょうかね~
これは以前ブンブンを購入した時におまけでつけていただいたハナムグリです。
先日土を交換したところ、土繭を作っていました。
レイディ・・・?はて?うちはレイディは飼育していませんが・・・
リッキー♂です。




メスと変わらない・・・
それからタラの体重測定


一番重いので23gでした・・・
微妙ですね~現在で孵化して約100日ですので、もう少し欲しいところですね

レギウスについてですが、先日10頭とも無事孵化したと報告したのですが・・・
あれからマット管理をして昨日数を確認したところ


おそらく、孵化したときに木屑の上でまとめて管理していたのでかみ合ったのだと思います・・・
というよりみんなで噛み合っているのを見ました

後日割り出したものは現在

メスのほうは現在穿孔中ですのでまた、少ししてから割り出したいと思います。
あと、久々ですがパチェコが蛹室を作ったみたいです~
かなり体重が軽いんでどんなのがかえってくることやら・・・
でもパチェコだから問題なしかな

PR
久しぶりです
修学旅行で北海道行ってきました~
写真でどうぞ






北海道のオススメ土産はジンギスカンキャラメルです
罰ゲームにぴったりですよ~ 絨毯みたいな味です
では近況ほうこくを
えぇ~ タラ&レギ勢い出てきました
レギはあれから2個採卵して、さらに現在穿孔ちゅうです
あと先日の卵は全部孵化しました~
タラも先日暴きまして7卵ゲット
そして現在2匹穿孔中です
それから豆クレス羽化してきました
ホントちっこいです・・・
メスは後食始まってるんで即ブリですねwww
ブリしてもスペースほんとに無いんで従兄弟にプレゼントします
現在スペースがヤバイんで部屋の外にある棚にも置きまくってます
それからドミヘラの体重測定~
38gありました
どんどんおおきくなってね~
マットの消費も激しいです
先日60ℓマット頼んだんですが、1回の交換で
全部使いきっちゃいました
3箱ほど頼んで置けばよかったと悔やんでます・・・
では今日はこの辺で~

修学旅行で北海道行ってきました~
写真でどうぞ

北海道のオススメ土産はジンギスカンキャラメルです

罰ゲームにぴったりですよ~ 絨毯みたいな味です

では近況ほうこくを

えぇ~ タラ&レギ勢い出てきました

レギはあれから2個採卵して、さらに現在穿孔ちゅうです

タラも先日暴きまして7卵ゲット

そして現在2匹穿孔中です

それから豆クレス羽化してきました

ホントちっこいです・・・
メスは後食始まってるんで即ブリですねwww
ブリしてもスペースほんとに無いんで従兄弟にプレゼントします

現在スペースがヤバイんで部屋の外にある棚にも置きまくってます

それからドミヘラの体重測定~
38gありました

どんどんおおきくなってね~
マットの消費も激しいです

全部使いきっちゃいました

3箱ほど頼んで置けばよかったと悔やんでます・・・
では今日はこの辺で~
修学旅行とテストの関係でなかなか更新ができません
皆さんのところには回っているのですが、コメントはできてません
コメントをいただいても返しておらずスイマセン
ちなみに修学旅行は北海道です
できれば石垣島がよかったんだけどなぁ~
水曜から金曜日までですんでマタ更新できないかも知れません
では最近の様子を・・・
ズバリ塩500ℓ分です!
サンゴ用ですね
ちなみにかなり濃くて舐めるとかなり辛く舌が熱くなります
ポルテリ&ドミヘラの体重測定です
まずはポルテリから~

gですね~ しかし毛深い
そして凶暴
現在、室温は24℃ぐらいなんですがポルテリは20℃以下が望ましいようなんで
ちょっとやばそうです
しかも数が数なんで・・・ 冷蔵庫飼ったところでキビシそうです~
やっぱり数減らさないとダメですかね
続いてヘラヘラ
コイツはしらべたところオスっぽいです
特別待遇で大き目の容器に入れてあげました
それからグラントの孵化状況を確認しました→
まだ
頭ほどしか孵ってませんでした
ホント長いです~
卵であと
程残ってました~

あとレギウスとタラがまた穿孔しそうです

皆さんのところには回っているのですが、コメントはできてません

コメントをいただいても返しておらずスイマセン

ちなみに修学旅行は北海道です

水曜から金曜日までですんでマタ更新できないかも知れません

では最近の様子を・・・
サンゴ用ですね


ポルテリ&ドミヘラの体重測定です





現在、室温は24℃ぐらいなんですがポルテリは20℃以下が望ましいようなんで
ちょっとやばそうです

しかも数が数なんで・・・ 冷蔵庫飼ったところでキビシそうです~
やっぱり数減らさないとダメですかね
続いてヘラヘラ

特別待遇で大き目の容器に入れてあげました

それからグラントの孵化状況を確認しました→
まだ



卵であと


あとレギウスとタラがまた穿孔しそうです

RYU43さん、じぇい太郎さんこやつがエチオピアサスマタです
角がサスマタみたいですね~
今日は数学の再テストがありました~
土日はクワカブでつぶれてしまい、全く勉強できなかったので昨晩は12時に
寝て4時起きでした
しかし、
時に起きた時に気づいてしまったのです
今日は・・・・
レギが穿孔してからちょうど
週間だということに
それから学校での授業には集中できず今日割り出すか割り出さないかばかりを
考えていました
一応テストには合格できたので家に帰り割り出そうと決めたのですが・・・
いざ家に帰りケースを前にすると又考えてしまうのです
では家に帰り1時間悩んだ結果の材をどうぞ
←こんな感じで割り出しちゃいました~
ここに至るまでにどれだけ心の中に葛藤があったことか
結果はというと・・・・
10個ぉ~
ついに産んでくれましたぁ~

早めの割り出しだったんで心配でしたが以外に産んでくれいたので大満足です
少しゼリーをあたえてからまたセットしようかなぁ
予定では修学旅行前にセットして
日程かせぐつもりです=~

今日は数学の再テストがありました~
土日はクワカブでつぶれてしまい、全く勉強できなかったので昨晩は12時に
寝て4時起きでした

しかし、


今日は・・・・
レギが穿孔してからちょうど


それから学校での授業には集中できず今日割り出すか割り出さないかばかりを
考えていました

一応テストには合格できたので家に帰り割り出そうと決めたのですが・・・
いざ家に帰りケースを前にすると又考えてしまうのです

では家に帰り1時間悩んだ結果の材をどうぞ

ここに至るまでにどれだけ心の中に葛藤があったことか

結果はというと・・・・
ついに産んでくれましたぁ~


早めの割り出しだったんで心配でしたが以外に産んでくれいたので大満足です

少しゼリーをあたえてからまたセットしようかなぁ
予定では修学旅行前にセットして

土曜日はプレ企画の賞品をえんじゅさんにお渡ししに奈良オオに行ってきました
ところが逆にプレゼントもらっちゃいました
←植菌レイシ&ゼリーです~
どちらもそろそろ買わなければいけないものでしたのでとても助かりました
えんじゅさん本当にありがとうございます
これからもよろしくお願いしますね
それから少し奈良オオに入りましたが休日ということもありかなり人が多かったです。
今回は何も買わずに帰りました~
それから一気にマット交換をしました。
今回の交換でマットがそこをつきました
ヘラは
令になっているものもいました。
交換時の1コマを・・・ サスマタさんです・・・
背面でウジャウジャ動いてます。
あちらこちらで衝突&噛み合いが起こりまさに地獄絵図でした
きょうはA系統タラニョロの交換をしました。
←これは2ℓブローですが真ん中に入っているのはプリンカップから
抜いてきたニョロ入り菌糸を直接突っ込んだものです
しかもこのプリンカップはただものではありませんよぉ~
まず、小麦粉&にがり&ワラビモチについていたきな粉&Ca・Mgのサプリメントをかなりの割合で混入したDXプリンカップなのです
まさに何でもありの状態です
ニョロもたまったもんじゃありません~
しかし・・・・
ようちゅうは他のものよりも少し小さかったです
まっこんなこともあります
それからレギですが、完全に穿孔したようで入り口を触るとかなり粕が
詰まっておりいい感じです
これは多分産んでいるでしょう~

ところが逆にプレゼントもらっちゃいました

どちらもそろそろ買わなければいけないものでしたのでとても助かりました

えんじゅさん本当にありがとうございます

これからもよろしくお願いしますね

それから少し奈良オオに入りましたが休日ということもありかなり人が多かったです。
今回は何も買わずに帰りました~
それから一気にマット交換をしました。
今回の交換でマットがそこをつきました

ヘラは

交換時の1コマを・・・ サスマタさんです・・・
あちらこちらで衝突&噛み合いが起こりまさに地獄絵図でした

きょうはA系統タラニョロの交換をしました。
抜いてきたニョロ入り菌糸を直接突っ込んだものです

しかもこのプリンカップはただものではありませんよぉ~
まず、小麦粉&にがり&ワラビモチについていたきな粉&Ca・Mgのサプリメントをかなりの割合で混入したDXプリンカップなのです

まさに何でもありの状態です

しかし・・・・
ようちゅうは他のものよりも少し小さかったです

まっこんなこともあります

それからレギですが、完全に穿孔したようで入り口を触るとかなり粕が
詰まっておりいい感じです

これは多分産んでいるでしょう~
テスト却ってきました。
でも、数学Ⅱ②のテスト・・・
平均40で50点以下全員再テストってどないやねん!
まぁ、引っかかっていたかどうかはご想像にお任せいたします
ホントたまりません
レギウスですが酒樽さんにアドバイスをいただきましていったん
度程に下げてました。
そして昨晩部屋のエアコンを切り通常の
度ほどまで上げてみました。
そしたら・・・
↓↓↓
穿孔してくれたのかぁ~!?
削り粕を見てみましょう
いつもよりはフワッとしていて荒めから細かめに行っているような気がします。
でも、穴の入り口が少し見えているのでまだ安心できません
産んでくれるといいのですが・・・
レギウス頼んまっさぁっ~!!
それから、昨日のことですが

cm水槽の掃除&水換えをしました。
さすがに総水量

Lもの水槽となると大変です
でもキレイになると涼しげでいいです~
ちなみにこの水槽に入っているのはカワムツ&ドジョウ&タイリクバラタナゴ&ヨシノボリetc
が入っています。
全部近所の川&池から採集してきました
以前は古代魚&大型魚が入っていたんですがこちらのほうが涼しげでいいですね
←タナゴです。
タラについて。
ちょっと前の日記で材の外にばら撒いて一個だけ卵を産んだと書いたメスがいました。
ちなみにそのメスはWD48mmのB血統なんですが、その後穿孔していたみたいで今日割り出しました
材はハイパーのSサイズです。
僕は以前はSサイズでばかり産卵させていたのですが、少し小さいと思うようになったので最近はMorLです。
Sサイズといっても唯のSサイズではないんです
レギが遊びで荒らした極細材です(爆
えぇ~ 結果は2個でした
言うことなしです

まぁこれで産卵してくれるメスがいるということで少しはタラレギの起爆剤になったと思いますので
良かったと思います
それから、ばら撒かれた卵は先日孵化してきてました~
でも、数学Ⅱ②のテスト・・・
平均40で50点以下全員再テストってどないやねん!
まぁ、引っかかっていたかどうかはご想像にお任せいたします

ホントたまりません

レギウスですが酒樽さんにアドバイスをいただきましていったん


そして昨晩部屋のエアコンを切り通常の


そしたら・・・
↓↓↓
削り粕を見てみましょう

いつもよりはフワッとしていて荒めから細かめに行っているような気がします。
でも、穴の入り口が少し見えているのでまだ安心できません

産んでくれるといいのですが・・・
レギウス頼んまっさぁっ~!!
それから、昨日のことですが



さすがに総水量




ちなみにこの水槽に入っているのはカワムツ&ドジョウ&タイリクバラタナゴ&ヨシノボリetc
が入っています。
全部近所の川&池から採集してきました

以前は古代魚&大型魚が入っていたんですがこちらのほうが涼しげでいいですね

タラについて。
ちょっと前の日記で材の外にばら撒いて一個だけ卵を産んだと書いたメスがいました。
ちなみにそのメスはWD48mmのB血統なんですが、その後穿孔していたみたいで今日割り出しました

材はハイパーのSサイズです。
僕は以前はSサイズでばかり産卵させていたのですが、少し小さいと思うようになったので最近はMorLです。
Sサイズといっても唯のSサイズではないんです

レギが遊びで荒らした極細材です(爆
えぇ~ 結果は2個でした

言うことなしです

まぁこれで産卵してくれるメスがいるということで少しはタラレギの起爆剤になったと思いますので
良かったと思います

それから、ばら撒かれた卵は先日孵化してきてました~
皆さん、お久しぶりで~す!
やっと中間テストから開放されすがすがしい気分に浸っているTKです。
コメント返信とう放置状態で申し訳ありません
まずはテストの手応えから・・・ 理系科目限定で
数学ですが、おそらくあの難易度からすると平均はズバリ40点ほどでしょう
半数近くが欠点ということになりますねぇ~ 恐ろしい
でも僕の学校ではこんなことが結構あります・・・ ひどい
生物に関してはショウジョウバエのXY型のいでんのところが結構いけました
普段からショウジョウバエと付き合いがあるからでしょうか~
テスト前は必死で
時就寝
時起床で一夜づけでした。 きつかったです・・・
まぁホントの苦しみはテスト返却があるこれからですが
てすとはこんな感じです~
まぁ帰ってからは散髪をしました
僕は散髪を自分でするんです~ 洗面所の前でパンツ一丁で・・・
なぜ散髪を自分でするのかというと、まずメガネを掛けている僕にとって
散髪中はメガネがなく「これでいいですか?」と聞かれても見えないので仕上がり後に後悔することが
あるからです。
なぜ、メガネを貸してくれといわないのかって
なぜなら、小心者の僕はイカツイ散髪屋のお兄さんに「もう少し刈り上げてくれ
」と言うことができないからです・・・
そして2つ目の理由に散髪屋まで行くのがおとろしいからです
というわけでかれこれ散髪に
年ほど行っておりません
今回は夏使用に切りました~
さぁ~本題に入りますかぁ
←タラ穿孔しましたが、削り粕が荒すぎる気がします。
産んでくれてるんでしょうかねぇ
ホントにこれで材と菌糸ビンかえるの4回目ですよぉ~
今回は少し太めのカワラを頼んでみました。 感じとしては芯が程よくありいい気がします
レギウスは相変わらず、ゼリー食ったりウロウロしたりでぜんぜん潜ってくれません
今日も温度を下げて蓋をあけたりして環境に変化を与えてますが、こんな感じでして・・・↓
ちょっとぐらい産んでくれよぉ~
交尾は4度も確認してます。でも産んでくれません・・・・
ホント精神的にも金銭的にもショックです
←レギオスです。
やはりカックイイです
それから、テスト前に従兄弟の子が来たのでヘラ&コーカサスをちょいともって帰ってもらいました。
これでまたタラレギの置く場所があいた
残りはポルテリ20頭、ヘラ20頭、コーカサスはまだ結構いそうです
ポルテリ&ヘラは当分確保しておくつもりです。
3令の途中で間引くかもしれませんが・・・
←久々登場カメ吉です。
起きて直ぐにプランターからイチゴを一つ採ってきてあげました。
寝ながら食ってます。 行儀が悪いですねぇ
今年で4年目です。 結構歳いってると思います、おじいさんですねぇ
キレイだったんで玄関の水槽を撮りました。
この水槽は水換えを2ヶ月に一回ほどしかしてません。
多分、自然に近い状態ができてるんでしょうねぇ~
今日はこのぐらいでぇ~
やっと中間テストから開放されすがすがしい気分に浸っているTKです。
コメント返信とう放置状態で申し訳ありません

まずはテストの手応えから・・・ 理系科目限定で
数学ですが、おそらくあの難易度からすると平均はズバリ40点ほどでしょう

半数近くが欠点ということになりますねぇ~ 恐ろしい

でも僕の学校ではこんなことが結構あります・・・ ひどい
生物に関してはショウジョウバエのXY型のいでんのところが結構いけました

普段からショウジョウバエと付き合いがあるからでしょうか~
テスト前は必死で



まぁホントの苦しみはテスト返却があるこれからですが

てすとはこんな感じです~
まぁ帰ってからは散髪をしました

僕は散髪を自分でするんです~ 洗面所の前でパンツ一丁で・・・
なぜ散髪を自分でするのかというと、まずメガネを掛けている僕にとって
散髪中はメガネがなく「これでいいですか?」と聞かれても見えないので仕上がり後に後悔することが
あるからです。
なぜ、メガネを貸してくれといわないのかって

なぜなら、小心者の僕はイカツイ散髪屋のお兄さんに「もう少し刈り上げてくれ

そして2つ目の理由に散髪屋まで行くのがおとろしいからです

というわけでかれこれ散髪に


今回は夏使用に切りました~
さぁ~本題に入りますかぁ

産んでくれてるんでしょうかねぇ

ホントにこれで材と菌糸ビンかえるの4回目ですよぉ~
今回は少し太めのカワラを頼んでみました。 感じとしては芯が程よくありいい気がします

レギウスは相変わらず、ゼリー食ったりウロウロしたりでぜんぜん潜ってくれません

今日も温度を下げて蓋をあけたりして環境に変化を与えてますが、こんな感じでして・・・↓
交尾は4度も確認してます。でも産んでくれません・・・・
ホント精神的にも金銭的にもショックです

やはりカックイイです

それから、テスト前に従兄弟の子が来たのでヘラ&コーカサスをちょいともって帰ってもらいました。
これでまたタラレギの置く場所があいた

残りはポルテリ20頭、ヘラ20頭、コーカサスはまだ結構いそうです

ポルテリ&ヘラは当分確保しておくつもりです。
3令の途中で間引くかもしれませんが・・・
起きて直ぐにプランターからイチゴを一つ採ってきてあげました。
寝ながら食ってます。 行儀が悪いですねぇ

今年で4年目です。 結構歳いってると思います、おじいさんですねぇ

キレイだったんで玄関の水槽を撮りました。
この水槽は水換えを2ヶ月に一回ほどしかしてません。
多分、自然に近い状態ができてるんでしょうねぇ~
今日はこのぐらいでぇ~
試験前やっていうのに勉強してません
やっとレギショックから立ち直れそうです。
メスは、あれからカワラ一本にトンネル工事をされ、ゼリーを食べておられます
どうすることもできないので放置です
ではポルテリについて大体2令になってきましたのでプリンカップから大きいものだけ
2Lブローに移しました
ポルテリは大体孵化してきましたので、卵は残すところ15個ほどです。
現在手元には幼虫が40頭ほどいます。
それからゼブラやコーカサスのマット交換をしようと久々にマットのダンボールを
あけると・・・・
袋があちこち噛み千切られてます
原因は直ぐにわかりました。
ゴキちゃんが沸いてました
マットを置いていたのが地下室だったもんで・・・
周りが土なんでどっからか入ってきたのでしょう~
隣は中華屋ですし・・・
まっ、そのマットを皆さんに使ったのは言うまでもありませんが

やっとレギショックから立ち直れそうです。
メスは、あれからカワラ一本にトンネル工事をされ、ゼリーを食べておられます

どうすることもできないので放置です

ではポルテリについて大体2令になってきましたのでプリンカップから大きいものだけ
2Lブローに移しました

ポルテリは大体孵化してきましたので、卵は残すところ15個ほどです。
現在手元には幼虫が40頭ほどいます。
それからゼブラやコーカサスのマット交換をしようと久々にマットのダンボールを
あけると・・・・
袋があちこち噛み千切られてます

原因は直ぐにわかりました。
ゴキちゃんが沸いてました

マットを置いていたのが地下室だったもんで・・・
周りが土なんでどっからか入ってきたのでしょう~
隣は中華屋ですし・・・
まっ、そのマットを皆さんに使ったのは言うまでもありませんが

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
TK
年齢:16
35
性別:
男性
誕生日:
1990/04/07
職業:
高校生
趣味:
カブクワ 釣り サッカー
自己紹介:
現在高校1年生やってます!
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
バナー