忍者ブログ
TKの飼育しているカブクワについての日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝からタラの幼虫をマットから菌糸プリンカップに移してみました。
真っ白になって皮膜のあるものだけを使いました。
壁際に穴を開けて幼虫を投入すると10分ほどで無事全頭潜っていってくれました
念のため蓋は開けています。

それから今後のタラの予定について考えました。
まず現在のプリンカップ250で3令くらいまで管理してそれから900ccのブロー容器へ
そして最後に2ℓか3ℓという感じです。
どうなるかわかりませんが、うまくいくことを願います

それから奈良オオに行きブロー容器1ケース買ってきました
ついでにポルテリ用のプリンカップも100個買っておきました
聞くところによるとポルテリは共食いするらしいので個別管理用にです
ブロックを買う予定でしたが欠品中

ネットで6ブロックかっときました。

それから個体管理用ラベルを作りました。
作ったといってもTAKUMIさんのサイトのラベルを使わせていただいただけですが・・・
まず紙に印刷後、切って100均のラベルシートにのりで貼りました。
プリント用のラベルシートも売っていますが高いのでこちらで作りました

それからポルテリ採卵またしました
結果は個でしたが2日間ですので満足です。
前回同様詰め方を変えてやりました。
もう一度やってから報告します。
勢い的にいっちゃいそうです
PR

今日は温室の整理をしました。
温室というかただのラックなんですけどね
初令と卵は全てプリンカップで管理しているんですが、かなり積み上げてもいっぱいいっぱいなんで
オークションに出品することにしました
では出品内容を・・・
ドミヘラ 20頭  マキタイ20頭 その他少々 です。
ドミヘラは数えたところ幼虫が40頭 卵が17個 で現在産卵継続中なので家には20頭ほど残して
10頭ほどプレ企画に協賛させてもらおうと思っています。

マキタイは40弱いますしまだまだ産んでくれそうなのでもう少し出すかもしれません・・・
どうなるか分かりませんがうまく売れたらカブクワ資金にもちろん回します

それからエチオピアサスマタカナブンの採卵しました。
初令が1頭 卵が12個とまだまだうんどりまス
こいつらも結構増えてるんでオクかプレ行きです。

それからポルテリの卵の数調べてみたところ個ありました
60弱かと思っていたら以外にあるじゃな~い
ためしにオクでいくらぐらいで入札されているのか調べてみたところ初二令五頭で
3,500円ほどで結構入札されてました
これは以外    まだおそらく産んでくれるでしょうから半数以上は放出することに
なるでしょう  
ということは結構たまるかもぉ~



お金のことばかりですみませ~ん

タラの幼虫&卵の数、数えてみました。

幼虫6頭 卵31個でした
思っていたよりありました!
←これが1週間前に孵ってきた幼虫です。
以外に大きいですねぇ

先日詰めたカワラブロックです。
あまりまわっていないものがあとから詰めた奈良オオのブロックでちょいとまわっているのが
GROWのものです。
テンペッンのやけに白いのはだいぶ前に菌太郎ブロックを詰めたもので数合わせに置いているだけです
←これ
それからまた、やっちゃいました
穿孔して2日しか経っていないのに卵産んでるか見たくて・・・ 悪い癖です
CIMG0357.JPG
最初はちょっとだけ見てまた戻すつもりでしたが一気に割ってしまいこの通りです
しかも結果はです
材がハイ○ーレイシ材のSサイズですんでこんなかんじで産卵床を作ってしまったら再利用が少々厳しい(すでに1度使用したので)のではと思い、何かいい策はないかと考えました。


すると・・・・


ひらめきました!
こんな感じで塩ビパイプで表面をカバーしてみました
 
                   

                                  中身はこんな感じ
内側は塩ビパイプの表面がむき出しにならないように剥いだ材の皮を隙間にいれ自然な感じに
仕上げてみました
あとは気に入ってくれるかです。
メスを入れて1時間後確認したところ一番奥のほうまで潜ってくれてました
結果がどうなるか楽しみです。

それからニジイロです。
菌太郎に今日、投入しときました。

それとまたポルテリがすごいことになりました
二日前に暴いたばかりなんですがまた見たくなってしまい暴きました
するとなんと個産んでました

今回はプラケのマットの詰め方を部分的に変えてセットを組んだのですが
一部から結構出てきたので、もう一度同じようにセットしてみたいと思います。
結果はまた今度・・・
かなりショックなことがありました((+_+))
   







エアクス、メスが★になってました(T_T)

交尾も確認してセットを組んで1週間経っていましたので産んでいるかを確認しようと
プラケをひっくりかえしたときにコロンッと出てきたのです。

2~3日ほど前に上がって来ていたので産卵しているかなぁと思っていたのですが
卵も  0個っ(T_T)

期待していただけにかなりショックです。
1月18日羽化の個体だったんで寿命でしょうか?
それにしては短すぎる気がします・・・
原因不明です。
今さらメスだけを買うお金もないですしぃ

残念ですがブリード終了です((+_+))
ポルテリはまァまァ順調なんですけどねぇ~
また機会があれば挑戦したい種です。
オフ会報告の前に一気に割り出し等をしたんでその結果を・・・
まずタラから
前回17個のメスです。
結果は・・・


↓↓↓



3個・・・(T_T)
少なすぎです。  前回採卵後休ませずに即セットしたのが×だったんでしょうか・・・
セット期間が短すぎだったのかも
少しゼリーを与えて次回に期待です((+_+))

先日孵化してきたタラ幼虫はマットで管理中ですがよく食べているようで
いいかんじです。
カワラプリンカップの菌が回ってから投入予定です。

続いてゴロファポルテリ!
こちらは1週間のセット期間でなかなかの結果でした。
結果は

15個でした(^_-)-☆

これで今までの採卵数は約60といったところでしょうか。
交尾を確認出来ず心配してましたが、第一弾の卵達が孵ってきそう出すので
安心です。
結構順調ですね(#^.^#)

次はドミヘラ


5個でした・・・
そろそろかなぁ思ってますがまだ産んでくれていてよかったです。
軽くはなっていますがゼリーに頭つこっんでいるのを見るとまだもう少し
頑張ってくれそうですね(^_-)-☆

それとグラシロ♂ ★になってました(T_T)
おそらく寿命でした。
グラシロは約120個も卵を産んでくれたんで感謝です。

ジャワコーカサスも採卵しましたが
結果  忘れました^_^;
多分10何個かだったと思います。

続きましてギラファ2種
まずはマキタイから
タラの残りの植菌レイシ材で試してましがこれが以外に産んでくれてまして
結果10個です(^_-)-☆
こちらは2週間弱でのけっかですのでいい感じです。
割り出しも柔らかいんで楽チンです^m^

続いてジャワギラファ
こちらはコナラ材で2週間ほどでス。
結果は15個
こちらも調子上がってきました(^_-)-☆

そして以外に飼っていた
ダイオウヒラタ&ジャワパリーの結果
ダイオウは1ヶ月ほど前からちょくちょく見ていたんですが産んでる様子が
なかったんで最近は堅ぁ~いクヌギ材を入れてほっておりました。
産んでないだろぉなぁ~と思いながら鉈で真っ二つに割るところこっろと
卵が4つほど転がり出てきました!
これはと思い表面を割っていくと次々と卵が!
最終的に約30この卵をgetです(^_-)-☆

ではジャワパリー


いくら探しても卵がない産まないメスやなぁ~
ちょっとカツ入れたろぉと思いメスを探すも・・・・



いない・・・


脱走です((+_+))
20分後兄の部屋からメスが発見!

だいぶ前から逃げていて卵が見つからなかったのか
産まずに最近逃げたところだったのかは不明ですがもう一度タラの残りレイシ材でセット組んどきました。
それではオフ会の報告を。
僕は1時にしゅうごうのところ少々道に迷いましたので2時過ぎにホクセツオオクワにつきました。
店に入るとどなたも居られませんでした。
あれっ?と思っていると店長さんが出てきて近くのアメリカンという喫茶店に皆さんが
居られるということを教えてくださりました。

緊張しながらアメリカンに入ると皆さんが楽しそうに話されてましたんですぐに分かりました。
はじめはかなり緊張してましたがその緊張もすぐに和みました(#^.^#)

僕はゆっきーさんの隣でBОNさんやあわゆきさんが話されていることを聞いていたのですが、
菌糸ビンの交換時期や詰め方等知らないことだらけで勉強になりました。

それから一旦ホクセツオオクワに戻り店を占領してました(^_^;)
途中でレギの蛹化の貴重なシーンを見ることが出来ました。

そしてBОNさんのだったな?85mmのかなり大きなタランドゥスを見せていただきました
(曖昧ですみません^_^;)
体の幅がかなりありつやつやでかなりカッコイイです!
自分があんな個体を羽化させられるようになるのはいつのことか・・・
多分無理ですね(T_T)

それからぴょんさんがケース等を買占め
さすがですねぇ~
瓶も購入なさってたんでかなりmoneyを使われていたんじゃないかと思います。

ホクセツの店長はカメラが苦手なようでして酒樽さんの体をうまいことお使いになって
隠れてました^m^

そしていざ二次会?ということでガストへ
店長はもう少し店を開けておくようでガストには遅れて行くといわれました。
しかしzinさんが勝手に店じまいを始められ店の前の看板をたたみだされてました(笑
結局店長は遅れてガストに来られることに。

そしてガストに行ったわけですがその内容はまた明日書きます。
今日は大阪のホクセツオオクワさんでのプチオフに参加させていただきました。
でもかなりたくさんの方が来られておりプチではなく普通のオフ会のようじゃなかったでしょうかね。
僕はほとんど皆さんの話を聞かせていただいていただけですが、かなり面白かったです。
内容はまた明日書かせていただきますね(^_-)-☆

でも知らないところに一人で行ったんでかなり疲れました((+_+))
駅からの距離が結構あって大変でした。
帰りはBONさんに新大阪まで送っていただいたのでかなり助かりました。
BONさんありがとうございましたm(__)m



それから今日ドミヘラ5頭また孵っておりました。
タランドゥスの方も第1弾は全て孵っているようです(^_-)-☆
ひとまず安心です。
今はマットで管理中です。 きょう帰ってからカワラをプリンカップに詰めました。
今日のオフ会でお話されていたようにちょっとフワフワめに詰めました。
どうなるでしょうか。
孵化するもっと前に詰めておけば良かったのでしょうが、忘れてまして。

眠いんでそろそろ・・・
今日は朝からまたサッカー行ってました。
そして帰ってタラの卵を見ると孵化してるじゃないですか(*^^)v
しかも一気に4頭も!
そろそろかなぁと思ってましたが朝見た時はまだだったんで本当に一斉に
だったんでしょうね。

でもティッシュの上で孵化させたんでどうすればいいのかいまいち
分かりませんでした。
そこでカワラタケブロックを買うついでにGRОWの店長に聞くことに!

しかし店長不在! 残念っ((+_+))
しゃぁないんでカワラタケブロックをとりあえず購入。
プリンカップも買う予定でしたが予定のサイズがなく奈良オオへ~

奈良オオでブロー容器1800cc4つ、プリンカップ250 40個、
クワガタ幼虫用カロリーマットを購入。

当分はこのカロリーマットに産卵床の削り屑を入れて幼虫を管理します。
その間にカワラタケブロックをブロー容器に詰めて菌が充分回るまで待ちます。
そして幼虫がある程度大きくなったころを見計らってブロー容器に投入!
これで完璧じゃないでしょうか^m^ (あってますでしょうかね?

タラの幼虫は以外にでかいんですねぇ~
ヘラと同じくらいあるんじゃないいでしょうか。
写真撮るの忘れましたが^_^;


プリンカップが増えれば温室もやばいです。
温室というかただのメタルラックなんですけどね。
部屋に水槽やカメレオン、レオパードゲッコウ等生き物がたくさん居りますんで
エアコン19~21℃設定で快適です。
水槽のライトや除湿機が稼動している時は24度ほどになっている時もあります。
ただ家の建て方が吉野建というんでしょうか?変わった建て方でして
ちょうど僕の部屋が半地下室になっとります。
だから湿度が高いです。
除湿機ないともう・・・
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
TK
年齢:16
35
性別:
男性
誕生日:
1990/04/07
職業:
高校生
趣味:
カブクワ 釣り サッカー
自己紹介:
現在高校1年生やってます!
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
お天気情報
カウンター
最新コメント!
[09/12 みーちゃん夫]
[01/28 TK]
[01/28 TK]
[01/28 TK]
[01/28 Tk]
メール
個人的なときはメールくださいm(__)m
ブログ内検索
アクセス解析
バナー

Copyright © [ TKのカブクワ温室 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]