[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんみ~
虫さんたちの大掃除をしました!
みんな新しいミズゴケとゼリーで気持ちよさそうでしたね~
自分の部屋とラックも掃除したいけどおとろしい←これって方言?
そのついでに人工蛹室で羽化した個体をスタックでのミズゴケ管理にうつしたわけなんですが
なかなかいいサイズのタラ羽化してきましたよ! メスですが(ーー;)
サイズとしては53mm 赤く写ってますが実際はもう固まって黒いんで
もう縮まないでしょかね~ しかしツヤツヤ(^^♪ 危うく顔が映っちまうところだぜ^m^
この個体を時期ブリードにまわしましょ!
それからカンター・・・
なんと産んでました! 3つも\(◎o◎)/!
急いでひっくり返して確認・・・ ミミズの卵かよ(ーー;) うっとしぃ~
皆さんも一度は経験あるでしょ( ̄▼ ̄; ミミズの卵とカブトの卵見間違えたこと・・・
ない!? そ、そんなバカな・・・・
今年中におっぱっピーはどげんかせんといかん。。。。
安かったそうで、一人1杯は食べられることになりますな~
この後おいしく頂きました(^^♪
でも・・・
食べるだけじゃぁもったいない! なんか使えまへんかのぉ?
ということでひらめいた~
確かカニの甲羅はキチンとキトサンを含んでるって生物の資料集で読んだことがありました。
あと昆虫等の節足動物も^m^
こりゃなんかに使わん手は無いでしょう!
ということで添加剤を作ってみました。
作り方はカニの甲羅をミルサーで微粒子にするだけ~
あとは、添加剤に使えそうなものを色々とブレンドしてみました(^^♪
キトサンは、結構添加剤で有名ですが、キチンってあんま聞かないですよねぇ?
キチンって結構、外骨格の形成に重要な役割を果たしてるみたいで脱皮なんかもそうだったようなぁ・・・
ホントはキトサンとかキチンが純粋に抽出されたものがあればいいんでしょうがその辺は、こだわらず
楽しみたいですねぇ~
話変わりますが、こんなのもいてます↓
紹介してませんでした~
8月中旬に羽化した個体なんでブリードは2~3ヶ月先になるでしょうか。 長い・・・
続いてレギ
削っていると書きましたがこんな感じです↑
真ん中のへこんでる部分を削ってました。
そして翌日にはそこに体を半分ほど入れてなにやらモゾモゾしています。
気になったんで削り始めて3日目の昨日暴きました(笑
といっても採卵棒でホジホジしただけですが・・・
すると!!
ありました~ 2個ですが! あんたはほんに泣かしてくれるのぉTωT
まぁ淡い期待を抱きまた、同じようにセットしたのは言うまでもありません^m^ そしてまた削ってます。
顎の先端のとがり具合が微妙に違います。
それから、とある所でいまカワラ材3ヶ月モンが4本入り一袋で250円で売られてます。
ちょっと迷いましたが今回はスルー
最近ここの使ってますが、元からちょっと軟らかいのが多いような気がするんで3ヶ月となると
タラレギにはどうかなぁと思いまして・・・
実際使ってみないと分かりませんがね(^^♪
小僧さんの煽りを受けて自分もHPを作ってみました(笑
前に一回作ったんですがダサすぎて即没でした・・・
今回はかなり気合を入れてすべて無料でHTML打ちまくりました~
ってな訳で5時ごろから初めていま(3時)までやってました!
眠いかな。。。
では、その力作を!!
↓
http://tkkabukuwa.web.fc2.com/
グタグタでしょ(笑
トップがちょっとできたぐらいです~
また時間があればさくさくっと弄りたいと思います。
まぁ・ダサくなりそうですね(笑
いつ詰めようか迷いましたが、今日を逃すと来週は試験でキツイっということでつめました♪
生憎S1様のプリンカップが切れていたので今日は565RSのみ詰めました。
つめたあとはこんな感じです。 あとは代謝水が出てきたら除去する程度でしょうかねぇ~
RCADIAなんで皮膜も捨てるのがもったいない!ということで今回は皮膜も別にプリンカップやブローにつめることに^m^
まぁ~何かに使えるでしょう(笑
最終的に出た菌糸皮膜の90パーセントを使いきり、4ブロックから出たゴミはこれだけ(袋とかもあわせて)・・・・
こんな感じで貧乏くさいこともやっております。
今回もつめたのはもちろん部屋の中~
あぁ~このカワラの香りですがすがしい朝が迎えられそうだぁ(笑
昨晩は更新しようとしてもなぜかネットができないという状況に陥り断念してしまいました。
書くネタはあったのに・・・
ということで昨日書く予定だったネタを・・・
おそらく一度はどこかのブログやHPでみられたことがある連続羽化写真です。
この写真を撮るためずっと眺めてました。
おかげで全く勉強できずにばったんきゅう~
サイズは75mmほどですかね~ 小さい・・・
まだ縮むからさらに・・・
次ですよっ! 次っ!!
なんと言っても気合が入ってますからねぇ~
そして今日ついに注文しました!
S1と565RS! シャイボーイな自分は注文の電話をTAMさんにするまで心の整理が必要でした(^_^;)
とても親切なお方でしたよっTAMさん(^^♪
今回は5ブロックのみです。
「数を絞って大型化を!」が今回のテーマですから先ずは先日採れたレギAたちようの分だけを注文です。
さぁ! 80mmUPを先ず目標に今期頑張るぞぉ!
早速クワカブ!
【M・タランドス A】
帰ってきてみたら帰ってました~
前回のメスもちょうど蛹化から1ヶ月と4日でかえってきたので今日辺りかとよんでいたらぴったりでした・ω・b
続いて
【M・レギウス A】
先日穿孔していたと書きましたが、流石「早割りのTK」・・・
産んでる匂いがしたのでさっさと割り出し(笑
そして無事6個発見いたしました(^^♪
最後にするつもりでしたが、また即セット~
高たんぱくゼリーをいれておきましたが、材の上でそわそわして再穿孔のポイントを探しているようです。
ちなみに材はリサイクル。。。
今回使ったのはS材です。
ちょっと小さいと思われるかもしれませんが、産卵モードに入ってくれればきっちり穿孔してくれるし
3本とか4本でも安いんでS材にしてます。
連続更新もなかなかいいもんですな!
このまま1年目指していってみるか~!?
まぁ頑張ってみます。
でも来年の今頃といったらもぉ受験まっしぐらですねぇ
はぁ~ため息が出てしまう・・・
【M・レギウス A】
今日はこのお題で!
タラレギを飼育することによって起きるカワラ貧乏
現在タラレギ飼育の山場を迎えてります。
というのも、菌糸で悩んでおります。。。
今はとある会社(A社とします)の菌糸をつかっているわけですが、体重が乗らんねぇ~
かえってきている成虫を見ても小さい・・・
菌糸にばかり問題があるわけではないと思うんですが、結果がこれなんで結構落ち込んどります。
今回の失敗は幼虫を後先考えずに採ったため所謂カワラ貧乏に一時陥ったてのもあると思います。
先ず、虫たちには申し訳ないですm(__)m
今後は菌糸にもこだわっていきます。
先日ホクセツでBONさんに頂いたアドバイスを参考にタラレギ巻き返しますよぉ~
大体、どこの菌糸を使おうか決まってるんであとはお金をためますかね。
↑これは試験前に時間なかったんでブローにつめずにブロックを直でコバシャ小に押し込んだものです。
ジプシーROSSOさんの真似です(笑
菌糸はB社のものでチップは粗め(小指のつめの半分)、ブナ100%です。
値段はA社よりも安めです。
自分では、細かめ:粗め=2:1ぐらいでやってみようと思ってたんですが時間なくてこれです。。。
しかも、レギAのニョロが2頭入ってます。
ニョロさんよ、申し訳ない。 もう少し居食いをしておいておくれ! 新しい良い菌糸を用意するから。
以上カワラ貧乏人のタラレギ飼育経過どぇした~
P・S 昨日、奈良で発生した地震で我が校数学研究室の下水管がやられたみたいです(笑
今日はちょいと久しぶりにタラレギの近況を

先日割り出した、タラB系統とレギの結果を発表しますね。
B系統は

どういうことかといいますと、産休中のケースの中に転倒防止用の手の甲ほどのカワラの割り出しかすを入れておいたわけですが・・・
産んでました

産卵床の大きさ的にこんなもんなんで十分です~
いやぁ~ 体が縦に入るかはいらないかの材に産むなんてホント驚きですよぉ~
レギはというと・・・

これまで






後何度セットできるでしょうかね

続いてレイディ・・ じゃなくてリッキーオスの後食が始まりました~
メスはもう1ヶ月以上前から始まってますねw
特にブリードもする気ないんで祭りに行ってもらいます

ホントは従兄弟にプレ予定だったんですがね・・・
冷やしたい虫はエアコンのまん前において21℃程をキープしています。
他にも地下室の通路の棚を丸ごと一つ占領しています

今年の夏に僕の部屋の横に妹の新たな部屋が父に作られる予定だったのですが・・・
先日、父と妹の間でこんな会話がなされているのを耳に挟みました。
妹「部屋まだできひんのぉ~?」
父「あいつら虫、棚に置きよるさかい、工事できひんがな~」
妹「


わし「・・・」
まぁ~今年の夏祭りが終わるまで妹には我慢してもらうことにしましょう

ちなみに僕の部屋も父の自作です

いよいよ明後日は京都BOですねぇ~

BOにはσ^_^の影武者を連れて行きますので皆さん驚かないように・・・
P・S 明日学校が早く終わればホクセツに行くかもしれません

あのオオクワをつれて・・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)