TKの飼育しているカブクワについての日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは~
20000HIT感謝プレ詳細発表
単体で発送となると送料で損した気分?になるのでセットを2つという感じでどうでしょ
まぁ20000HITなんで内容は盛り上がりに欠けますが、どんどん応募してくだそい~
ではセット内容を・・・
№1.エチオピアサスマタカナブン成虫ペア F2 ♂♀ともに9月上旬羽化
メガソマ・ヨルゲンセン 初令幼虫 5頭 F3
グラントシロカブト3令 5頭 F3
№2. ゴロファ・ポルテリ 3令ペア F3 3月~孵化
メガソマ・テルシテス初令5頭セット F2
グラントシロカブト 3令 3頭 F3
以上の2セットで~す
(あと希望の方にはエチオピア♂とかチビクワとかOKです。)
ほんとに幼虫バッカですねぇ
冬~春には、いろいろと羽化してくると思うんですが、今はこれで・・・
応募方法はtk199004047@yahoo.co.jp
上記のアドレスに希望セット番号 名前 HN(あれば) 住所 郵便番号 連絡先 HPをお持ちの場合はアドレスを記載の上送信ください!
それから、HPやブログをお持ちの方は強制リンクですよ(爆
また、宣伝もしよろしければお願いします
それではどんどんご応募ください!!
20000HIT感謝プレ詳細発表

単体で発送となると送料で損した気分?になるのでセットを2つという感じでどうでしょ

まぁ20000HITなんで内容は盛り上がりに欠けますが、どんどん応募してくだそい~
ではセット内容を・・・
№1.エチオピアサスマタカナブン成虫ペア F2 ♂♀ともに9月上旬羽化
メガソマ・ヨルゲンセン 初令幼虫 5頭 F3
グラントシロカブト3令 5頭 F3
№2. ゴロファ・ポルテリ 3令ペア F3 3月~孵化
メガソマ・テルシテス初令5頭セット F2
グラントシロカブト 3令 3頭 F3
以上の2セットで~す

ほんとに幼虫バッカですねぇ

冬~春には、いろいろと羽化してくると思うんですが、今はこれで・・・
応募方法はtk199004047@yahoo.co.jp
上記のアドレスに希望セット番号 名前 HN(あれば) 住所 郵便番号 連絡先 HPをお持ちの場合はアドレスを記載の上送信ください!
それから、HPやブログをお持ちの方は強制リンクですよ(爆
また、宣伝もしよろしければお願いします

それではどんどんご応募ください!!
PR
別館作ったんでよろしくお願いします!!
この3連休は採集も行けてオニクワの幼虫も採れましたしなかなかよかったですねぇ♪
次はネブト採集です! 奈良の北部にいいポイントがあり9月上旬にはモミの木で採集できます。
もぉ10月ですが、今年は暑いしまぁ取れるでしょう

~それからプレについて~
賞品は、
ポルテリ幼虫 テルシ幼虫 ヨルゲン幼虫 エチオピアサスマタカナブン成虫ペア グラント幼虫
なんかを考えてます。 ヘラも追加で入るかも・・・
幼虫がほとんどですね

また、詳細報告しますねぇ~
それか、5万HITまで待って成虫ペアを出せるようにしようかな

たぶんそのころにはまた、いろいろ増えてるでしょうから・・・
こんばんは~
我が校では文化祭も体育祭も終わり秋らしい雰囲気になりつつありますねぇ
朝晩は結構涼しくて、エアコンでの温度管理が難しい・・・
今日は採集に行きたくなったので、以前から気になっていたポイントへネブトねらいで行ってきました
ここは以前ミヤマとかをとってた和歌山と奈良の県境ですねぇ
到着して早速ネブトのいそうな竹林の中で割ったり掘ったりしますが、ネブトはみつからず・・・
そばのクヌギの下に転がっている材を手で砕いていると・・・
チビクワ発見!!
この種は大体コロニーを作ってるんで一頭見つかれば周りにもいるはず
っということで
ターゲット変更~

やはりコロニーがありました
握りこぶしくらいの材の中から蛹、幼虫、成虫と出てきます。
ただ、幼虫のほうが多く成虫の2倍以上いました。
今回は幼虫は採りませんでした。。。
コロニーを見つけて五分後・・・
スコールにより採集終了
結局成虫9頭を持ち帰ることにしました
久々の採集、なかなか面白かったですよ~
次はもっと南部でヒメオオ、ツヤハダ、オニなんかをとりにいきたいですねぇ
では近況報告
まず、テルシ・・・
セット後2日にいっぺんの割合で暴きました(爆
結果は、9個・14個・7個てな感じでなかなか順調
それから、ブレンドタイプのマットか、黒マットのどちらに産んでるかを調べた結果
圧倒的に黒マットのほうが産んでます
ということで底は黒オンリーでセットしてます~
それから、ヨルゲンはいまいち・・・
六日のセット期間で4個しか産んでませんでした
その後セットを組みなおし、2日で5個産んでました~
ただヨルゲンに関しては少し血が濃くなっているのか、うまくかかっていなかったかで
産卵数、孵化率ともに今は微妙です・・・
それから、パプキン産卵してました
後エチオピアスマタの繭割りの結果また♂ ♂多いなぁ・・・
あと2つ蛹が残ってます・・・
それから、虫ではないですが、芸術の秋、音楽の秋ということで
安めのエレキを妹と金を出し合って購入~
以前から少々ギターは弄ってましたが、エレキもやってみたくなったんで・・・
弾く曲といってもバンプばっかですけどねぇ~
お勧めは「車輪の唄」「天体観測」です

ちょっとピックガードが安っぽいので今度交換することにしました~
いろんな音が出せておもしろいですわぁ
我が校では文化祭も体育祭も終わり秋らしい雰囲気になりつつありますねぇ
朝晩は結構涼しくて、エアコンでの温度管理が難しい・・・
今日は採集に行きたくなったので、以前から気になっていたポイントへネブトねらいで行ってきました

ここは以前ミヤマとかをとってた和歌山と奈良の県境ですねぇ
到着して早速ネブトのいそうな竹林の中で割ったり掘ったりしますが、ネブトはみつからず・・・
そばのクヌギの下に転がっている材を手で砕いていると・・・
この種は大体コロニーを作ってるんで一頭見つかれば周りにもいるはず

ターゲット変更~
やはりコロニーがありました

握りこぶしくらいの材の中から蛹、幼虫、成虫と出てきます。
ただ、幼虫のほうが多く成虫の2倍以上いました。
今回は幼虫は採りませんでした。。。
コロニーを見つけて五分後・・・
スコールにより採集終了

結局成虫9頭を持ち帰ることにしました

久々の採集、なかなか面白かったですよ~
次はもっと南部でヒメオオ、ツヤハダ、オニなんかをとりにいきたいですねぇ
では近況報告

まず、テルシ・・・
セット後2日にいっぺんの割合で暴きました(爆
結果は、9個・14個・7個てな感じでなかなか順調

それから、ブレンドタイプのマットか、黒マットのどちらに産んでるかを調べた結果
圧倒的に黒マットのほうが産んでます

ということで底は黒オンリーでセットしてます~
それから、ヨルゲンはいまいち・・・
六日のセット期間で4個しか産んでませんでした

その後セットを組みなおし、2日で5個産んでました~
ただヨルゲンに関しては少し血が濃くなっているのか、うまくかかっていなかったかで
産卵数、孵化率ともに今は微妙です・・・
それから、パプキン産卵してました

後エチオピアスマタの繭割りの結果また♂ ♂多いなぁ・・・
あと2つ蛹が残ってます・・・
それから、虫ではないですが、芸術の秋、音楽の秋ということで
安めのエレキを妹と金を出し合って購入~
以前から少々ギターは弄ってましたが、エレキもやってみたくなったんで・・・
弾く曲といってもバンプばっかですけどねぇ~
お勧めは「車輪の唄」「天体観測」です

ちょっとピックガードが安っぽいので今度交換することにしました~
いろんな音が出せておもしろいですわぁ
最近地理の授業中、虫の産地とかが出てきたらなんだかうれしくなってしまいます~
テルシの産地バハカリフォルニアもありましたぁ! うれしっ!
今日は朝からテルシの産卵セットを組みました。
使ったのはこの2種類のマット
完熟マットと黒マットです。
これを底は2種ブレンドタイプと黒マットオンリーという風に5:5に固めて上からブレンドをかぶせておきました。
こんな感じです~
黒かブレンド、どちらに多く産んでいるでしょうかねぇ
たぶんおんなじ様なもんでしょうがねぇ
でもポルテリの時は最終的に産卵にあったセットをこれで見つけれたんで110個ほどとれました
←ちょっとした自慢
それからエチオピアサスマタの繭割り
少し隙間が開いていて羽化しているのが確認できたんで、割ってみました~
繭はこんなんです~
中から出てきたのわぁこんなんです
まだ完全に乾いてないですね。。。
でもきれい~
それから、タラA系統が蛹化しそうです
メスですけどねぇ~
後、オスは孵化後170日ほどで31gでした
ぜんぜんですねぇ
笑ってやってください
それから、ROSSOさんから譲ってもらったあるものが、到着しました
もちろん、小型です~


そうです。 ベルティペス
もぉ~ 小型まっしぐら
ROSSOさん、無事到着しましたよぉ
丁寧な梱包ありがとうございま~す
セットはもう少しさきですねぇ
楽しみっ
今日は朝からテルシの産卵セットを組みました。
使ったのはこの2種類のマット

完熟マットと黒マットです。
これを底は2種ブレンドタイプと黒マットオンリーという風に5:5に固めて上からブレンドをかぶせておきました。
黒かブレンド、どちらに多く産んでいるでしょうかねぇ
たぶんおんなじ様なもんでしょうがねぇ


それからエチオピアサスマタの繭割り
少し隙間が開いていて羽化しているのが確認できたんで、割ってみました~
中から出てきたのわぁこんなんです

まだ完全に乾いてないですね。。。
それから、タラA系統が蛹化しそうです

後、オスは孵化後170日ほどで31gでした



それから、ROSSOさんから譲ってもらったあるものが、到着しました

もちろん、小型です~
そうです。 ベルティペス

もぉ~ 小型まっしぐら
ROSSOさん、無事到着しましたよぉ


セットはもう少しさきですねぇ
楽しみっ

ブンブンの羽化ラッシュやスモールメガソマの管理に備えてケースをまとめて買いました
買ったのは、「スタックS」&「スタックミニ」~!!
あとゼリーも。
安いケースっていう手もあったんですが、やはりハエとデザインを考えて少々高めになりますがこれにしました~
でっ、ラックを整理した感じがこれです
まとまり感が出ましたね!
後はタラ&ポルテリのほうの棚を整理しないと・・・
それから、ヨルゲンのセットを暴きました。
前回、無精卵が多かったので一応再ペアリングしてセットしてました。
結果は、
個でした~
セットからまだ3日ほどしかたってないんでこれくらい産んでればなかなか調子いいんじゃないでしょうか~
ちなみにヨルゲンは小プラケでセット組んでますが、大丈夫そうです。
それから、上の卵の画像にプリンカップが二つ写ってますが、もう一つはyamatoさんより頂いたヘラヘラの♀から採れた卵です
yamatoさん、産んでくれましたよぉ~
実はセットを組んでからゼリー食べたり、ウロウロしたりとまったくもぐる気配がなかったんで少し焦ってました・・・
それで、3日ほど前からやっと潜ってくれたんで様子見にと暴きました!
産んでなければマット換えようと思ってたんですが、無事産んでくれてたんで即戻ってもらいました
といっても、3つ産んでただけなんですが・・・
3日ですかしょうがないですねぇ~
それから、テルシ始動!!

あとゼリーも。
安いケースっていう手もあったんですが、やはりハエとデザインを考えて少々高めになりますがこれにしました~
でっ、ラックを整理した感じがこれです

後はタラ&ポルテリのほうの棚を整理しないと・・・
それから、ヨルゲンのセットを暴きました。
前回、無精卵が多かったので一応再ペアリングしてセットしてました。
結果は、



ちなみにヨルゲンは小プラケでセット組んでますが、大丈夫そうです。
それから、上の卵の画像にプリンカップが二つ写ってますが、もう一つはyamatoさんより頂いたヘラヘラの♀から採れた卵です

yamatoさん、産んでくれましたよぉ~
実はセットを組んでからゼリー食べたり、ウロウロしたりとまったくもぐる気配がなかったんで少し焦ってました・・・
それで、3日ほど前からやっと潜ってくれたんで様子見にと暴きました!
産んでなければマット換えようと思ってたんですが、無事産んでくれてたんで即戻ってもらいました

といっても、3つ産んでただけなんですが・・・

3日ですかしょうがないですねぇ~
それから、テルシ始動!!
こんばんは~
今日は午前中からたまりにたまったブローを洗いまくりました
中についている菌糸の残りやマットを落とし、洗い、干してと午前中はほぼこれでつぶれました~
カブクワ飼育でこの作業が一番キツイ


それから祭りで片付いたラックの整理をしました
今のラックは小さめのプリンカップが置きにくいんで棚を100均にかいに行きました~
←これを購入しました
ただ「白は安っぽい」ということで、ついでに銀のスプレーを買って染めることに

こんな感じで染め上がりましたぁ~
あんま変わってないですねぇ
どうせなら金に染めておけばヨカッタ
それからラベルの整理等をしてこんな感じで完成しました
結構片付いたでしょ?
でもまだエアコン前の棚には・・・
21日から学校が始まっていたわけですが、明日から本格的に65分授業が始まります


文化祭も終わりいよいよ夏も終わりですかね~
今日は午前中からたまりにたまったブローを洗いまくりました

中についている菌糸の残りやマットを落とし、洗い、干してと午前中はほぼこれでつぶれました~
カブクワ飼育でこの作業が一番キツイ


それから祭りで片付いたラックの整理をしました

今のラックは小さめのプリンカップが置きにくいんで棚を100均にかいに行きました~
ただ「白は安っぽい」ということで、ついでに銀のスプレーを買って染めることに


あんま変わってないですねぇ

どうせなら金に染めておけばヨカッタ

それからラベルの整理等をしてこんな感じで完成しました

でもまだエアコン前の棚には・・・
21日から学校が始まっていたわけですが、明日から本格的に65分授業が始まります



文化祭も終わりいよいよ夏も終わりですかね~
ちょっと雰囲気変えてみました~
先日、「小型メガソマもう一種買っちゃおうかな~
」なんて言っちゃってましたが、実はもう買っちゃっいました
しかも、本日到着しました


買っちゃいました~ テルシテス
成虫ペアです
セットはもう少し先になりそうです。
やはり小型メガソマはいいですねぇ
パチェコ、ヨルゲン、テルシと小型メガソマの代表3種そろいましたよっ!
パチェコもメスの蛹化始まったみたいですし、これからが楽しみです
それから、エチオピアサスマタカナブンの羽化ラッシュが始まりました~
←こんな感じです。
ただ、人工蛹室はこやつらには不向きでした
人工蛹室でかえすと結構羽化不全が多いです。
自分の作り方が悪いだけかもしれませんが・・・
それから、メガソマ続きでエレファスの蛹~
ちっさめですねぇ
テルシの親玉みたいな感じです
先日、「小型メガソマもう一種買っちゃおうかな~


しかも、本日到着しました

買っちゃいました~ テルシテス

成虫ペアです

やはり小型メガソマはいいですねぇ

パチェコ、ヨルゲン、テルシと小型メガソマの代表3種そろいましたよっ!
パチェコもメスの蛹化始まったみたいですし、これからが楽しみです

それから、エチオピアサスマタカナブンの羽化ラッシュが始まりました~
ただ、人工蛹室はこやつらには不向きでした

自分の作り方が悪いだけかもしれませんが・・・
それから、メガソマ続きでエレファスの蛹~
テルシの親玉みたいな感じです

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
TK
年齢:16
35
性別:
男性
誕生日:
1990/04/07
職業:
高校生
趣味:
カブクワ 釣り サッカー
自己紹介:
現在高校1年生やってます!
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
皆さんに気に入ってもらえるかわかりませんが、がんばっていきますんでよろしくお願いいたします。
自慢 学校から3分ほどで奈良オオクワセンターがあります(#^.^#)
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
バナー